紙片に「ころす」、給食に鉛筆の芯、椅子に画鋲…陰湿な福岡市いじめ重大事態の報告書に記された怪しい人物

Cctv,In,Building,At,Airport,Terminal,,security,Camera,Monitor,For
 

被害者がどれだけ訴えても、解決されぬことが多いいじめ問題。「迷宮入り」となるケースも数多あり、加害者の逃げ得が許されているのが現状とも言えます。こうした状況の改善のため学校内への防犯カメラ設置を訴えるのは、現役探偵で「いじめSOS 特定非営利活動法人ユース・ガーディアン」の代表も務める阿部泰尚(あべ・ひろたか)さん。阿部さんは自身のメルマガ『伝説の探偵』で今回、防犯カメラ設置がどれだけ有効かを解説するとともに、「今どきの当たり前」の措置を拒否するかのような教育現場を批判的な目で見ています。

なぜ、いじめ探偵は学校への「防犯カメラ」の設置を推奨するのか

令和6年1月中旬、福岡市の小学校で起きたいじめ重大事態の調査報告書が公開された。

報告書によると、事件は令和4年5月中旬、当時小学4年生であった女子児童に複数件のいじめ行為があったとされるもので、教科書がなくなり男子トイレで見つかったということや「きょうこそころす」と書いた紙片、給食に鉛筆の芯が入れられていたこと、椅子に画鋲があったことなど6つの行為をいじめと認定した。

一方で加害者の特定には至らなかったとされた。

調査報告書

物隠しや給食への異物混入、画鋲や糊などを机や椅子、下駄箱に危険な形で置く行為などは、多くのいじめ行為の中でもかなり頻発する被害である。

そして、加害者が単独であれ複数であれ、一切を認めない状況に至ると、タイムマシーンでもない限りこれだという証拠は見つけるのが極めて困難な事案となる。まさに迷宮入りなのだ。

調査の方法論はいくつかある。

1つは、人の動きの導線と事件発生時刻を特定していき、犯行可能な人物を絞り込む方法だ。ある程度の絞り込みができれば、証言の収集や確認のための聞き取りを行っていき、再現するように動きの確認をしていくと、自ずと犯人が絞り込まれるというものだ。

ただし、これは、比較的早期に行わなければ、記憶があいまいになって再現に至らなくなる。

現状、細かな制限があるような学校現場では、この方法にプラスしていじめはいけないことなのだと丁寧に指導することが最も現実的な積極策だと言えよう。

小学4年生だと記憶が曖昧であったり、他のことに夢中で周囲に意識が向いていないなど難しい点もあるが…。

報告書に明記されていた「怪しい人物」

さて、この公表された報告書では、大まかに超怪しい人物が浮き彫りになっているのだ。

例えば、知るはずもないはずの事実を知っている児童がいた。その児童らになぜそれを知っているのかと問うと、特定の児童から教えてもらったと話したという。

それ以外にも、被害児童とトラブルになっていたという児童がおり、この児童は前述の特定の児童であった。

被害児童によれば、「きょうこそころす」の筆跡はこの特定の児童の筆跡によく似ているとされている。

ごく普通の読解力と疑う力があれば、加害児童と明確に書いていないだけで、加害児童はこの特定されている児童だろうと思うだろう。

この記事の著者・阿部泰尚さんのメルマガ

登録で活動を支援する

print
いま読まれてます

  • 紙片に「ころす」、給食に鉛筆の芯、椅子に画鋲…陰湿な福岡市いじめ重大事態の報告書に記された怪しい人物
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け