fbpx

複利で大損する日本人。なぜ住宅ローンは30年も組むのに、投資のリターンはすぐに求めるのか?=川畑明美

住宅ローンも複利

複利とは、運用から生じた配当を再び投資して継続的に運用をすることで、利息が利息を生んでふくらんでいくのです。

ちなみに、住宅ローンも複利です。複利で借りたお金が増えてしまうので、早く返済したほうが余分な利子を支払う必要はなくなります。

住宅ローンは長期で借りるのに、資産運用は5年で結果を求めるというのは、本末転倒でしょう。

以前、マイホームを売却した時に金利の計算をしましたが、11年間、月平均すると5万5,000円も金利を支払っていたのです。

住宅ローンの金利は、1%前後ですから、大きな金額ほど利子も大きいのです。

5年後に大きなお金を使うとしたら、節約を徹底して1円でも多く投資に回して、投資できる資金を増やし、使った後もずっと積立は続けるとよいですね。

【関連】無駄の塊「生命保険」なぜ欧米より3倍も高い?保険会社のボッタクリと偽りの“相互扶助”に気づけ=神岡真司

【関連】天才投資家ジム・ロジャーズは「現金はゴミ」の時代に何を買う?3つの投資先を明言=花輪陽子

【関連】キャッシュレスで詰む高齢者たち。上級国民以外はクレジットカードを作れない…どう対処する?=岩田昭男

image by:polkadot_photo / Shutterstock.com
1 2

教育貧困にならないために』(2022年5月15日号)より一部抜粋
※タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による

無料メルマガ好評配信中

教育貧困にならないために

[無料 ほぼ日刊]
人生で二番目に大きな買い物は、子どもの教育費。教育費を意識して貯蓄していますか?「実はコレだけ必要です」から、「学資保険でまかなえるのか?」「目減りしない資産管理」「我慢しない節約」「ゼロから稼ぐ方法」までを調べて実践したことを紹介しています。教育ローンに頼らず、老後資金も確保できる教育費の貯め方を伝授します。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー