fbpx

年末に来る日経平均「年初来安値」が絶好の買い場に?資産運用は必須、貯金だけでは“インフレ負け”確定=榊原正幸

2021年の日経平均株価の動きは、2018年と酷似しています。ここから短期的には株価が下落する可能性が高いと見ていますが、中長期的にはインフレによる株高が来るでしょう。つまり、資産運用をしなければインフレによって貯金の価値が目減りして、貧困まっしぐらと言えます。(『Prof.サカキの市況展望 プラス 教授に質問!』榊原正幸)

※本記事は有料メルマガ『Prof.サカキの市況展望 プラス 教授に質問!』2021年12月15日号を一部抜粋したものです。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:榊原正幸(さかきばら まさゆき)
会計学博士、税理士、マネー評論家。青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授、東北大学大学院経済学研究科教授を務めた経験から「MOTO教授(元・教授)」の肩書きで活動。資産形成のノウハウを発信し、60歳前後でリタイアする「21世紀の日本を生き抜く方法」を自らの経験と株式投資のプロの視点から提唱している。

年末にかけて日経平均は下落する?2018年の動きと似ている

かねてから当メルマガで指摘していますように、2021年の日経平均株価の推移は、特に年の後半において2018年の日経平均株価に推移に類似しています。

ここでそれを簡潔に確認してみます。

日経平均株価 週足(SBI証券提供)

日経平均株価 週足(SBI証券提供)

<2018年>

・1月23日に最初の高値(24,129円)
・3月26日に安値(20,347円)、下落率 15.7%
・5月21日に高値(23,050円)、上昇率 13.3%
・その後、9月13日までボックス圏相場
・10月2日に年初来高値(24,448円)
・その後、10月24日から12月4日までボックス圏相場
★12月26日に年初来安値(18,948円)、下落率 22.5%

<2021年>

・2月16日に最初の高値(30,714円)
・その後、9月3日までボックス圏相場
・この間の8月20日に最安値(26,954円)、下落率 12.2%
・9月14日に年初来高値(30,795円)、上昇率 14.3%
・その後、9月29日から12月3日までボックス圏相場

このように、多少のズレはもちろんありますが、大枠において、年の後半は非常に類似した推移を辿っています。

そして、2018年には「★12月26日に年初来安値(18,948円)、下落率 22.5%」となっていますので、これに倣(なら)えば、今年も「年末に向けて下落」となることが予想されます。

2018年の3月までの下落率が「15.7%」だったのに対して、2021年の8月までの下落率は「12.2%」と2割ほどマイルドであったことを加味すると、ここから年末に向けての下落率も2割ほどマイルドになると仮定して、年末年始に向けての下落率は「18%」(22.5% × 0.8 = 18%)くらいになることが予想されます。

そうしますと、年末または年始に向けての最安値は「2万5,252円」(30,795円 × 0.82 = 25,252円)と算出されます。

日経平均はここから「年初来最安値」2万5,252円も

ここでの仮説通りに、今年の日経平均株価の推移が2018年のそれに類似すると仮定すれば、これから年末にかけて「年初来安値」が付くことになり、その水準は「2万5,252円」ということになります。

今年の株価推移が「なぜ2018年に類似しているのか」という肝心な点は不明です。ですから、この類似性がこれから解かれることもあり得ます。そうなれば、「2万5,252円」ほどまでは下がらないことも充分にあり得ますが、日経平均株価の週足チャートを見ますと現時点において、13週移動平均線が下向きになっていますので「先安感は否めない」といったところです。

FRBは22年中に計3回の利上げを想定していますし、恒大問題も破綻処理へと進んでいます。これらは株価の重しになります。また、オミクロン株については織り込み済みだと思いますが、年末に向けてもうひと波乱あるのかもしれません。

ですから、目先のところはある程度の株価下落を想定しておく必要はありそうです。

Next: 2022年は右肩上がりで株価上昇?中長期なインフレから生活を守るには

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー