fbpx

バフェットが持ち株を大量売却…暴落は近い?いま個人投資家がやるべきこと=栫井駿介

自分にとっての“正解”を

“投資の神様”バフェットであっても相場が読めるわけではなく、やるべきことを淡々とやっているに過ぎません。
バフェットの場合は、絶好球を待つ、慎重に投資をする、良いものは持ち続けるということです。

そして、その「やるべきこと」は人によって違います。

リスクを取って伸ばしていきたいという人は、今どんどん投資をして、危ないと思ったら撤退する、という動きも選択肢の一つです。

株式投資を専業でやっている人は、機会損失を避けるために現金は持たずにフルポジで投資するべきと考えるかもしれませんし、例えば会社員として働きながら株式投資をやっている人はいざ暴落が来て買いたいと思った時に現金がないと困るので、現金を残しておくのもアリです。

 

自分の考えやリスクの許容度、生活のリズムなどを考慮して、自分が落ち着いて投資ができるというスタイルを探ってみてほしいと思います。

唯一の正解は存在せず、あるのはあなたにとっての正解だけです。
それをぜひ見つけていただきたいです。

バフェット投資のメリット

バフェット流の投資を行っている私から言わせていただくと、投資で重要なことはタイミングではありません。
本当に良い銘柄を買うことの方がよほど大事です。
良い銘柄を選ぶことさえできれば持っているだけでぐんぐん伸びていきます。
もちろん安く買った方が伸びも大きくなりますが、結果的に資産が大きくなっているのであれば、「何倍になったか」ということは重要ではありません。

仮に高値掴みしてしまったとしても、それを超えて成長する企業であればやがて資産は増えますし、株価が下がった時に買い増せば購入単価も下がり、株数も増えます。

 

重要なことは、「良い株をちゃんと買う」ということです。
これができれば資産は増えていくでしょうし、目先の株価の動きに翻弄されることもないでしょう。


(※編注:今回の記事は動画でも解説されています。ご興味をお持ちの方は、ぜひチャンネル登録してほかの解説動画もご視聴ください。)


つばめ投資顧問は、本格的に長期投資に取り組みたいあなたに役立つ情報を発信しています。まずは無料メールマガジンにご登録ください。またYouTubeでも企業分析ほか有益な情報を配信中です。ご興味をお持ちの方はぜひチャンネル登録して動画をご視聴ください。

※上記は企業業績等一般的な情報提供を目的とするものであり、金融商品への投資や金融サービスの購入を勧誘するものではありません。上記に基づく行動により発生したいかなる損失についても、当社は一切の責任を負いかねます。内容には正確性を期しておりますが、それを保証するものではありませんので、取り扱いには十分留意してください。

【関連】高配当&割安株「ホンダ」は買い?全力EVシフトも失速…二輪車頼みの業績を長期投資家はどう判断すべきか=佐々木悠

image by:QubixStudio / Shutterstock.com
1 2 3

バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 』(2024年9月1日号)より※記事タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による

無料メルマガ好評配信中

バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問

[無料 ほぼ 平日刊]
【毎日少し賢くなる投資情報】長期投資の王道であるバリュー株投資家の視点から、ニュースの解説や銘柄分析、投資情報を発信します。<筆者紹介>栫井駿介(かこいしゅんすけ)。東京大学経済学部卒業、海外MBA修了。大手証券会社に勤務した後、つばめ投資顧問を設立。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー