fbpx

巨額の中国マネーはどこへ向かうか?「少子高齢化」急加速で富裕層が逃げ出した=田中徹郎

中国で少子高齢化が急速に進んでおり、ほか先進国と同様に経済成長の鈍化が見えてきました。中国富裕層はそれに備えてどんな行動に出ているのでしょうか?巨大な中国マネーの行き先について考えます。(『一緒に歩もう!小富豪への道』田中徹郎)

【関連】予告されていたビットコイン暴落とその後の倍返し。「クジラ」は年内10万ドルを目指すか?=高島康司

プロフィール:田中徹郎(たなか てつろう)
株式会社銀座なみきFP事務所代表、ファイナンシャルプランナー、認定テクニカルアナリスト。1961年神戸生まれ。神戸大学経営学部卒業後、三洋電機入社。本社財務部勤務を経て、1990年ソニー入社。主にマーケティング畑を歩む。2004年に同社退社後、ソニー生命を経て独立。

少子高齢化が急加速、経済成長を支えてきた人口増加は止まった

先日、中国で2020年の国勢調査が発表されました。高齢化と少子化が予想を超えた速度で進んでいることがわかっています。

発表された主な数字は以下の通りです。

・総人口:14.1億人
・65歳以上の人口:約1.9億人(対2010年比60%増加)
・現役世代(15歳から59歳)の人口:約9.7億人(対2010年比3.2%減少)
・出生数:約1,200万人(前年比18%減、過去最大の減少)
・出生率:1.3人
・世帯当たりの人数:2.62人(2010年時点では3.1人)

この数字を見ると少子高齢化は明らかですし、総人口14.1億人も、国連の予想14.4億人を下回っています。さらに環球時報によると「2022年にも人口の減少が始まる」との見方も出てきました。

しかも、この数字自体がすでに水増しされており、実態はさらに悪化しているとの見方が大勢です。ここ40年ほどの高成長を支えてきた人口増加が止まり、すでに逆回転が始まったと言えるでしょう。

同国ではすでに一人っ子政策を廃止し「ふたりっ子政策」に転じましたが、その中での出生数の減少です。

国家にとって都合よく人口を増やしたり減らしたりするなど、どだい無理な話だということが証明されたのかもしれません。もう中国は、人口の増加頼みで成長し続けることはできないでしょう。

中国は停滞期に突入する

日本に限らず欧米の事例をみても、少子高齢化と経済成長のあいだには密接な関係が見られます。つまり少子化、高齢化が進むにしたがって、経済成長も鈍化するということです。

中国だけが例外になるはずはありません。

様々な推計で、近々アメリカを抜いて世界最大の経済国になるといわれてきましたが、上記のように中国は予想を超えるペースで高齢化が進んでいることが明らかになりました。

逆にこれから中国は、停滞期に入る可能性が高いと思います。

その場合、いったいどんなことが中国に起きるのでしょう。

この点については日本の事例が参考になると思います。なにしろ少子高齢化の点では世界最先端にいますので…。

Next: 日本と同じ道をたどる?チャイナマネーはどこへ向かうのか

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー