fbpx

不人気銘柄が注目されないのはなぜ?利益を上げているのに人気化しない9つのワケ=炎

きちんと利益が出ている企業は見向きもされないのに、いつ利益がでるかわからないような企業に投資マネーが集中する株式市場。その理由はどこにあるのでしょう?(『億の近道』炎のファンドマネージャー)

プロフィール:炎のファンドマネージャー(炎)
小学生から証券会社に出入りし、株式投資に目覚める。大学入学資金を株式の利益で確保し、大学も証券論のゼミに入る。証券会社に入社後は一貫した調査畑で、アナリストとして活動。独立系の投資運用会社でのファンドマネージャーの経験も合わせ持つ。2002年同志社大学・証券アナリスト講座講師を務めたほか、株式漫画の監修や、ドラマ『風のガーデン』(脚本:倉本聰)の株式取引場面の監修を行う。

動きそうもない株の見落とされた視点を考える

きちんと利益が出ている企業ほど評価がひくいのはなぜ?

いつになったら利益が生まれるのか分からないような企業の評価が高く、きちんと利益が出ている企業ほど評価が低いといった理不尽な現象が昨今の株式市場では随所に見られます。

もちろん業績の見通しをしっかりと示せて、機関投資家や外国人投資家の関心が高い銘柄が数多くありますので、基本的なポートフォリオはそうした銘柄でできているものと思われますが、個人投資家のホットマネーは株価の変動を求めてうごめいていることも事実です。

短期投資家は市場の潮流についていこうと、人が集まっていて押し合いへしあいが見られるところにリスクマネーを投じがちです。一方では、それに乗じて利を確保して次の現場に向かう仕掛け人風の人たちがうごめいているようです。

出来高は人気のバロメーターであり、その出来高をチェックしながらリスクマネーを投じてリターンを上げるまでの時間短縮に勤しむ投資家も多いと思われます。

一方では急ぐお金ではないと、株価下落と基本的な業績の安定した成長で割安感が出てきた不人気銘柄に対しじっくりと投資しようとされている投資家もお見えです。

急ぐお金はIPO銘柄や創薬ベンチャー、テーマ株、材料株に向かいますが、全く動きのない銘柄が時には偶然とは言えいきなり人気銘柄になることもあって、摩訶不思議な株式相場に身を置くと何が良い投資方法なのかと考えさせられます。

株高の変動を見ていると基本的には助走段階から始まり、ピークを打つまでの途中の踊り場や一定の調整場面を経て仕上げのような株高に至るパターンを目の当たりにすることがあります。

中途半端に取り組むとフルコースを食べずに前菜だけで帰ってしまうこともあって、その場合は地団駄を踏むことになります。

もう少し待っていれば、もっと凄いリターンを上げられたのにと悔やむことしきりですが、ピークではなかなか売れないし、反対にボトムでも買えないことしきりです。

株式相場で儲けるには尻尾と頭は人にくれてやるぐらいに割り切った方が良いと昔から先人たちが教えてくれています。

Next: 戻り高値を試す株式市場のなか、現在の人気銘柄の傾向は?

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー