fbpx

日本が米英の“アフターコロナ増税”に反旗?超積極財政の我が道を貫く新総理は現れるか=高梨彰

限界を迎えている日銀の国債買い

日銀の国債買いといえば、日銀自身のバランスシートも、お腹一杯って感じです。資産に計上される国債保有残高は500兆円を超え、反対側の負債にある当座預金残高も500兆円超となっています。

ついでに、日銀のバランスシートを使った「金儲け」も限界がみえます。

低い金利でおカネを借りて、その金利よりも高い利回りで資産運用をすれば「金儲け」は可能です。日銀のバランスシートで言えば、当座預金の利回り(とゼロ金利の現金)よりも高い利回りで国債等を運用すれば利益が発生します。

ここで気になるのが当座預金という負債の利回りです。「マイナス金利」政策を日銀は採っていますが、当座預金残高に適用されるマイナス金利はごく一部です。

ざっと500兆円ある日銀当座預金残高のうち、約200兆円は+0.1%の利息が付いています。これは市中銀行に対する補助金みたいなものです。

また、今年7月時点で270兆円にゼロ金利が適用されています。てことで、マイナス金利(-0.1%)が適用されているのは残りの30兆円弱です。

これらを平均すると、+0.035%という値が出て来ます。日銀当座預金の「調達コスト」とも言えます。

一方、国債利回りをみると、10年債利回りは+0.04%。日銀の「調達コスト」とほぼ一緒です。

仮に「サナエノミクス」が発動されたとして、日銀は10年債よりも利回りが高い、20年債や30年債など超長期債を買わなければ、「金儲け」ならぬ「損確定」となってしまいます。

ついでに言えば、日銀が再び国債買入れを強化すれば国債利回りは低下します。日銀が日銀の「損確定」度を強化するという、おかしな話がまかり通ってしまいます。

下馬評では高市さんが新総裁・新首相になる公算は低そうです。しかし「サナエノミクス」登場なんてなれば、日銀がせっかく買入れを減少させてきたのに、いたずらに「損確定」リスクが露呈しかねません。

物凄く無責任ですが、どの国・政府共に「なぁなぁ」な雰囲気の中で財政政策を語ってくれた方が、市場にとっては好都合にみえます。

増税話や財政の限界は、そのまま景気停滞や株安を連想させます。市場金利や為替レートにも波乱要素が増えて来ます。

ここもとの米株安は、久しぶりに登場した金融・財政面での負の側面を意識し始めたことも示しています。気掛かりな週の始まりです。

今回のまとめ

・米英では与党から増税提案
・ワクチン接種の進展と共に財源確保へと視点が移りつつあります
・日本で財政拡大を続けようにも、日銀の国債買いは日銀自身の「損確定」を連想させます

【関連】菅政権は「安倍の尻拭い」15課題をそのまま残して終焉へ。消費税撤廃こそが日本復活の切り札だ=矢口新

【関連】韓国「借金して投資」ブームで家計債務169兆円超え。“賭け”に負ければ国ごと破綻へ

【関連】副業を年商20億円企業に成長させた元・土木作業員の社長に聞く「失敗しない」副業の始め方=俣野成敏

image by:Blue Planet Studio / Shutterstock.com
1 2

徒然なる古今東西』(2021年9月13日号)より一部抜粋
※タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による

無料メルマガ好評配信中

徒然なる古今東西

[無料 ほぼ 平日刊]
まぐまぐ大賞に毎年ランクインしている『しん・古今東西』著者が無料版メルマガを刊行。 より気軽に金融市場や世界経済を感じて貰うと同時に、著者周辺の四方山話も楽しんでください。 人生の選択肢を拡げるメールマガジンです。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー