fbpx

アベノミクスを先導していた浜田参与が注目発言!さんざんインフレ目標2%って言ってたのに「物価目標は重要ではない」って?

浜田宏一内閣官房参与が4月13日の日本経済新聞の取材に対し、今までの行ってきたアベノミクスのちゃぶ台をひっくり返すような「インフレ目標はそんなに重要ではない」という趣旨の注目発言をしています。いくら達成できそうもないからって「何を今さら」と思った人は多いのではないでしょうか。これに対し、人気の有料メルマガ『牛さん熊さんの本日の債券』を発行している牛熊さんも少々嘆き気味でコラムを配信しました。

「インフレ目標はそんなに重要ではない。インフレを起こすのは国民に対する課税だからできるだけ避けたい。日銀も我々も2~3年前に石油価格が半分以下になるとは思っていなかった。その責任を日銀がとる必要はないから(エネルギー価格の影響などを含んだ)消費者物価指数を目標とするのは合理的ではない。(デフレの主因である)需給ギャップが狭まっていることは間違いない。2%というのはどちらかといえばインフレの上限とみるべきだ」(日経電子版の記事より引用)

日銀は現在、「2%の物価安定の目標の実現を目指し、これを安定的に持続するために必要な時点まで、量的・質的金融緩和を継続する」としている。
(4月13日の日銀支店長会議における黒田総裁の挨拶より)

この2%の物価目標達成のため行ったのが2013年4月の量的・質的緩和(通称、異次元緩和)と2014年10月の量的・質的緩和の拡大(異次元緩和第二弾)であった。これはアベノミクスと呼ばれた経済政策の柱であり、そのアベノミクスを先導した人物の一人が浜田宏一内閣官房参与である。

その浜田参与は、あれだけ必死に行っている日銀の物価目標達成は重要ではないと発言した。さらに物価目標が達成できなかったのは、予想していなかった原油価格の下落であるとし、需給ギャップが狭まっているであろうから、問題ないとの認識である。

浜田参与が重視すべきとしているのがコアコアCPIの引き上げです。コアコアCPIとは消費者物価指数(CPI)から酒類を除く食料品、エネルギーを除いた消費者物価のこと。これを1%程度引き上げることを目標にすべきだと発言したそうです。

あたかもコアコアCPIなら引き上げ達成の可能性を感じさせますが、当サイトでも経済評論家・三橋貴明さんのメルマガを引用し記事にした通り、まったくそんなことはありません。

さらに牛熊さんはこう続けます。

 コアコアCPIであれ、前年比でプラス1.0%程度であれば、黒田総裁以前の日銀のスタンスとあまり変わらない。それではいったい債券市場の流動性を低下させた上に、財政ファイナンスのリスクを増加させた異次元緩和とその第二弾の意味はいったい何であったのであろうか。

思わぬ形でアベノミクスの中心人物からはしごを外された格好に、今までの規制緩和、インフレ目標って何だったんだろうと思った方は牛熊さんだけはないでしょう。

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

牛さん熊さんの本日の債券

[月額1,100円(税込) 毎週月・火・水・木・金曜日(祝祭日・年末年始を除く)]
金融サイトの草分け的な存在となっている「債券ディーリングルーム」の人気コンテンツ、「牛さん熊さんの本日の債券」がメルマガとなりました。毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを会話形式にてお伝えします。さらっと読めて、しっかりわかるとの評判をいただいている「牛さん熊さんの本日の債券」をこの機会にぜひ御購読いただければと思います。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー