fbpx

収入の2割は貯金しろ。人生の「3大費用」から考えるおすすめの運用先=川畑明美

毎月、貯金できていますか? 目安は「給料の20%」を貯金することです。できていない場合は、人生に必要な3大費用から、将来の設計を考えてみましょう。(『教育貧困にならないために』川畑明美)

プロフィール:川畑明美(かわばた あけみ)
ファイナンシャルプランナー。2人の子どもと夫婦の4人暮らし。子育てをしながらフルタイムで働く傍ら、投資信託の積立投資で2000万円の資産を構築。2013年にファイナンシャルプランナー資格を取得。雑誌を中心に執筆活動を行う一方、積立投資の選び方と積立設定までをマンツーマンで教える家計のコーチング・サービスを展開している。

なぜ貯金が必要なのか? 家、教育、老後に必要な金額を考える

人生の3大費用

毎月、貯金できていますか? 目安として給料の20%を貯金できるといいのですが、できていますか?

できていない場合は、将来の設計を考えてみましょう。

人生の3大費用は、下記となっています。

  1. 住宅取得用頭金
  2. 教育費
  3. 老後資金

私はお金の使用目的によって、運用先は変えるべきだと思っています。

なぜなら、そのお金を使う時期が違うからです。
上記の(1)から(3)で考えてみます。

人生の3大費用その1:住宅取得用頭金

住宅の取得には諸費用が必要ですので、最低でも購入する住宅の10%の現金が必要です。頭金も10%と考えるのでしたら、住宅価格の20%ですね。

「35年ローン」を考えているのでしたら、30代のうちに住宅取得をしておきたいです。

そう考えると貯蓄期間が少ないので、円建てで1~3年の期間で現金化できる金融商品が最適です。

銀行の定期預金か、円建ての期間が短くて格付けの高い債券も有効です。

人生の3大費用その3:老後資金

順序が逆になってしまいますが、(3)の老後資金について先に考えておきます。老後は必ず訪れるもので、教育費よりも必然だからです。

年金定期便などで、公的年金の不足額を確認しておきましょう。

早くから老後資金の対策をしておくと、長く運用できます。

新興国の株式も運用対象になりますね。

インドは2040年代が生産年齢人口のピークと言われています。ただしリスクは大きいので、割合は少ない方が良いですね。

Next: 1人につき1,000万円? 子どもがいる家庭はここまで貯める

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー