fbpx

なぜ宝くじと福袋で人生を浪費するのか。貧乏人を騙して夢を見せる7つの認知バイアス=神岡真司

宝くじ依存症に陥る人も

こうした認知バイアスに突き動かされた人たちが宝くじを買い、当選発表日まで、ワクワクしながら夢を見るわけです。

当たったら、家を買おう、クルマを買おう、借金を返そう、海外旅行に出かけよう、会社を辞めよう、事業を起こそう……などなど、お金でできそうなことをあれこれ想像するのです。

そして当選発表日に、「やっぱり当たらなかった」とがっかりするのです。

そんな悔しい思いの時には、「まあ、宝くじに当たって不幸になる人も多いから、当たらなくてよかったのかも…」などと自己正当化までしてしまいます。

宝くじに大金を投じてしまった人ほど、こういうことの繰り返しをしています。宝くじ依存症といってもよいわけです。

今まで宝くじに投じてきた金額の多さを振り返ると、先に挙げた「喪失不安バイアス」に陥り、サンクコスト(埋没費用)の呪縛に捕らわれ、続けて買わずにいられなくなるのです。

脱却するには、宝くじが「無駄の塊」であることを理解することが大事です。

「宝くじ」は最も効率の悪いギャンブル

2020年度の宝くじの売上8,160億円のうち、当選金はたったの46.5%(3,745億円)しかありません。

残りの53.5%のうち、地方自治体などに38.2%(3,071億円)が建前上分配されますが、そのうちの1割程度は総務省傘下の公益法人が100団体近くもぶら下がっており、そこに総務省役人が天下って高給を蝕む構図になっています。

地方自治や社会貢献を謳っているものの、本当は総務省OBの楽園が築かれています。

繰り返しますが、宝くじは、配当率がたったの46.5%しかないのです。他の公営ギャンブルと比べると非常に見劣りします。

競馬も競輪も競艇もオートレースも約75%もの配当率だからです。民営のパチンコは約87%です。騙されてはいけないのです。

では次に、「福袋」のカラクリについても見ておきましょう。

Next: 実はぜんぜんおトクじゃない。「福袋」大好きな日本人

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー