fbpx

トランプ大統領が繰り出す「ドル安カード」のタイミングを捉えよ=田口美一

トランプ政策が実行されればインフレになり、大変なことになると言われます。金利が上がればそのこと自体が経済を殺してしまいますが、そこに至るには順番があります。(『グローバルマネー・ジャーナル』田口美一)

※本記事は、最新の金融情報・データを大前研一氏をはじめとするプロフェッショナル講師陣の解説とともにお届けする無料メルマガ『グローバルマネー・ジャーナル』2017年3月22日号の抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会に定期購読をどうぞ。
※3月8日撮影のコンテンツを一部抜粋してご紹介しております

プロフィール:田口美一(たぐちよしいち)
金融経済アナリスト、前クレディ・スイス証券副会長、ビジネス・ブレークスルー大学 資産形成力養成講座講師。専門分野は金融経済全般、資産運用、年金問題など。

米国がドル安政策に動くまでのステップとメカニズムを理解する

「トランプ発の危機」発生までには順序がある

アメリカの経済指標は強いものが多く、実際にFRBも自信を深めています。物価は落ち着き、前年比2%を達成するかという水準です。リーマンショックの後、ものすごく潤沢に資金を供給しましたが、2013年から徐々に出口戦略を始めました。まずは供給する量を止めるテーパリングを開始し、1年かけてテーパリングを止め、また1年かけて金利を上げ、さらに1年かけて金利をもう一度上げました。

今年はイエレン議長、副議長ともに年間3回の利上げを示唆していますが、3回上げるとなると、25ベーシス刻みで上げればFFレートは1.5%まで上昇します。これは結構上がってくるという印象です。長期金利も上昇してきていますが、アメリカは個人消費を中心に実体経済が強いということが一番のボトムラインなのです。ただし、このボトムラインにプラスされてくるのがトランプ大統領です。

170322taguchiyoshiichi_1

トランプの政策が実行されればインフレになり、大変なことになるとよく言われます。金利が上がればそのこと自体が経済をダメにする、(マーケットでは)「キル・ザ・エコノミー」という言葉を使いますが、経済を殺してしまうわけです。しかし、それには順番があると思います。

トランプ政策の危険としてまとめましたが、今現在アメリカは非常に雇用が良く、完全雇用に近い状況です。このままFRBもあまり金利を上げずにいくと、かなり長期間に渡ってこの良い状態、つまり実体経済で言うと実質成長率が2.5%から3%に向かう、理想的な水準が続くだろうと思います。

しかし、もしここにトランプ大統領の追加財政刺激が10年で1兆ドルなどという強めのもので、かつ早めに対応をするとなると、やはりインフレ気味になってくると予想されます。そしてFedが金融引き締めに入ってくるわけです。

利上げがもし今年3回行われれば、FFレートは1.5%程度に上がってくると言いましたが、このように利上げモードになってきて、それ以上に引き締めるとなると、さすがに景気を悪化させ、困った状態になります。そして、この景気悪化状態になると、奥の部屋にしまっておいたドル安のカードを、トランプ大統領が出してくるのではないかと思うのです。

ですから、トランプ政策の危険というのは、このような何段階かのステップがあると思うのです。今はまだ第一ステップです。いきなりドル安を指摘する方が多いですが、このように順番があると思うのです。完全雇用の状態からいきなりドル安に飛ぶのではなく、順繰りに階段を上っていくので、この流れをしっかりとフォローアップしていくことが重要なのです。

Next: 米国10年国債の金利水準が試金石に、見極めのポイントは?

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー