fbpx

成功率はどれくらい? 日本人が沸いた「海外不動産投資ブーム」の栄光と挫折

日本でも一般的になってきた感のある海外不動産投資ですが、その歴史はまだ浅いです。中国不動産ブームに端を発するその歴史を紐解きながら、今後の勝ちパターンを探ります。(『海外不動産Labo』)

各国ブームの変遷に学ぶ「成功する海外不動産投資」のヒント

日本における海外不動産投資の歴史

近年、日本でも一般的になってきた感のある海外不動産投資ですが、その歴史はまだまだ浅いです。下記に、日本における海外不動産投資の歴史を簡単にまとめてみます。

2002年頃~:中国の不動産価格が上昇
2008年頃~:リーマンショック
2010年頃~:東南アジア(タイ・マレーシア)ブーム初期
2014年頃~:東南アジア(フィリピン・カンボジア)ブーム
2016年頃~:ASEAN経済統合により、東南アジアの不動産価格は上昇中。先進国(アメリカ等)の投資も増加中

日本で海外不動産投資が一般的になってきたのは、2010年頃からです。リーマンショックにより、不動産に不安感が生まれたことも関係し、海外不動産投資のセミナーに多くの人が集まるようになりました。タイやマレーシアのセミナーには、1回のセミナーで100人以上の人が押し寄せるなど、ブームとなりました。

日本国内では不動産価格は購入したら下がっていくのが一般的ですが、新興国の不動産価格は上昇していくという考え方が一般的です。それもあり、タイやマレーシアの不動産(コンドミニアム)は飛ぶように売れていきました。価格も1,000万円程度で購入ができ、マレーシアでは現地の銀行でローンも組めたので、ハードルが低いというのも特徴です。

その後、マレーシアは外国人からの投資が多く入りすぎたこともあり不動産価格が高騰したため、2014年に100万リンギット(約3,000万円)以上の物件でないと外国人は購入してはいけないという規制を作りました。

【関連】マレーシア第2の都市・ジョホールバルが「廃墟化」するこれだけの理由=午堂登紀雄

この規制により、1,000万円程度の手頃な物件で、なおかつ今後の経済成長と物件価格上昇が見込める国ということで、2014年よりフィリピンとカンボジアへの投資ブームが訪れます。

2015年末にはASEAN(東南アジア諸国連合)経済統合が行われ、東南アジアの経済成長への期待から不動産価格は上昇しており、現在も東南アジア新興国への投資は注目を集めています。

また、アメリカやイギリスなどの先進国の不動産投資も、一般的になってきました。新興国不動産のような価格上昇よりも、節税メリットや安定した高い利回りが目的となります。

ブームに乗って投資して儲かった人もいれば、損をした人の話もたくさん聞きます。

Next: 3,000万円で買って1億円以上で売れた、中国不動産投資ブーム

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー