fbpx

長期金利反転の可能性が!米国をきっかけにドイツ、日本も金利上昇してくる?

よほどの事がない限り年内の米利上げは避けられない?

ここで注意すべきは米国の長期金利である。ドイツの長期金利の上昇に触発される格好で米長期金利も上昇してきたが、その要因には年内とされるFRBの利上げ観測がある。

よほどの経済データの悪化や突発的な出来事でもない限り、FRBは年内の正常化、つまり利上げを実施するとみられる。そのタイミングは9月のFOMC以降とされている。FRBの正常化(利上げ)に向けた地均しに関し、イエレン議長は前任のバーナンキ議長の手法をかなり意識しているように思える。2013年5月22日のバーナンキ議長(当時)の会見でテーパリングの意向が明らかとなり、その2年後の2015年の同じ5月22日にはイエレン議長が講演で年内の利上げの可能性をあらためて示した。

そして、通常であればFRB議長は出席するはずのワイオミング州ジャクソンホールで開催されるカンザスシティ連銀主催のシンポジウムに、2013年はバーナンキ議長が欠席したが、今年はイエレン議長も欠席となる。

2013年には9月のFOMCでテーパリング開始決定を市場は織り込みにいった。米10年債利回りは3%台をつけにきたが、このときはテーパリング開始は見送られた。見送りの理由としては、5月のテーパリングの示唆からの市場の動きが、テーパー・タントラムと表現されたように、かんしゃくが起きて予想を超える動揺を示していたためとの見方もあった。

2013年のテーパリング決定に関して、当初は9月決定予定であったのを12月に先延ばししたのか、それともそもそも12月が本命であったのか。このときにバーナンキ議長を補佐していたのはイエレン副議長であり、当時の状況を良く知る立場というかその決定を下した主要メンバーであり、果たして真相はどうであったのか。

この予行練習によって、12月の実際のテーパリング決定の際に市場はさほど「かんしゃく」は起こさず、その後も着々とテーパリングは進められ、市場は予想以上に落ち着いていた。このあたりの手綱さばきは見事と言えた。いずれにせよ、FRBの利上げはかなり慎重に行ってくることも予想され、9月のFOMCでフェイントをして、実際には12月に決定という2013年のパターンもありうるかもしれない。

タイミングはさておき、テーパリング(量的緩和解除)で米長期金利が3%台に乗せたことを考慮すれば、正常化(ゼロ金利解除)では、そのさらに上を行く可能性が高いとみられる。つまり米長期金利が3%に向けて上昇するとなれば、ドイツの長期金利も今度は直近の金利低下トレンド以前の水準であるところの2.0%に向けて上昇してくることが予想される。もちろんユーロ圏の経済や物価の回復とともに、さらにギリシャのユーロ圏離脱などがないことが前提となる。

もしこのようなストーリー通りに動くとなれば、日本の長期金利も上昇してくることが予想される。ベーシススワップによりドル調達に多少のプレミアムが乗ったとしても短期債はさておき、長めの国債の利回り上昇により、海外投資家などの売りも予想される。日本の長期金利はあくまでチャート上ではあるが、0.6%がひとつの節目となるが、そこを抜けると0.8%あたりまでの上昇も予想される。

牛さん熊さんの本日の債券』(2015年6月12日号)より一部抜粋

1 2

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

牛さん熊さんの本日の債券

[月額1,100円(税込) 毎週月・火・水・木・金曜日(祝祭日・年末年始を除く)]
金融サイトの草分け的な存在となっている「債券ディーリングルーム」の人気コンテンツ、「牛さん熊さんの本日の債券」がメルマガとなりました。毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを会話形式にてお伝えします。さらっと読めて、しっかりわかるとの評判をいただいている「牛さん熊さんの本日の債券」をこの機会にぜひ御購読いただければと思います。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー