著名経営者20人に対して行われる日経新聞の正月アンケートで、昨年は概ねの回答が的中した。このアンケートが的中した翌年はトンデモナイことが起こるが…。(山崎和邦)
※本記事は、有料メルマガ『山崎和邦 週報『投機の流儀』(罫線・資料付)*相場を読み解く2019年1月6日号の一部抜粋です。最新の1月分の定期購読はこちらからどうぞ。
セリング・クライマックスがいつもあるとは限らない
恒例の日経新聞の正月アンケートが的中した翌年は…
著名経営者20人から聞いた株価と日本経済についてのアンケートである。今年1月1日のそれには、例年にないある特色がある。
例年は「前半安、後半高」が経営者の習わしである。今年増資をするとか設備投資するとかいうことを目論んでいる企業は後半が明るくなければいけないであろう。また、6月の株主総会も控えていることだ。後半を明るく言いたい。代表取締役に対するアンケートはそういうバイアスを含んでいると思いながら見るほうがいいと思う。そこでほぼ全員か8~9割以上の者が「前半安の後半高」と言う。
ところが、今年は違う。今年は20人のうちの6人が「前半高で後半安」だと言う。これはある意味では異例なことだ。ただ、安値は1万8,000円、高値は平均すると2万4,500円という具合で20人共に小幅な往来相場であるとしている。
この正月予想の1年後にこれを振り返ってみて、全員が的中した場合にはその翌年にはトンデモナイことが起こる。
一つは72年の正月アンケートである。大発会近辺を年内安値とし、大納会近辺を年内高値で終わった。これは全員が的中した。その翌年1月24日で過剰流動性相場は終焉して暴落を演じ、その年の第1次オイルショックでとどめを刺され、そこから日本経済の高度成長の終焉も同時に起こり、ゼロ成長またはマイナス成長(これを「安定成長」と呼んだ)に移行した。
次は89年の正月アンケートである。全員が的中した。大発会近辺を安値とし大納会が史上最高値だった。その翌年大発会から大暴落で始まった。そしてその年のうちに日経平均は約半値になってしまった。これが「大正9年以来の70年ぶりの大暴落」「平成金融不況の警鐘のシグナル」であった。
全員が一致した場合は、その翌年は劇的なことが起こる。昨年2018年正月のアンケートは全員が的中していたわけではないが、概ね前半安(3月最安値を付けた)の後半高(10月2日が年内高値を付けた)であり、高値の限界を2万5,000円と言っていた人が多かったのも(2万4,400円だったから)概ね的中したと見て良い。
そうすると、19年は全員が「やや的中した翌年に相当する」と見て良い。そうすると2019年は「ややトンデモナイこと」が起こるという占いになる。