fbpx

深夜に働く介護士が語った“終末期ケア”を受ける高齢者の苦しみ。寝たきりは苦痛の連続、家族も知らない「静かで安らかな状態ではない」という現実=鈴木傾城

私自身は終末期ケアを受けている寝たきりの患者は、痛みも苦しみもなく、安らかな状態で寝ていて死を待っているという想像をしていた。しかし、私がそのような状態なのかを尋ねると、介護士は「そうではありません」と真っ向から否定した。寝たきりは、苦しみなのである。(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』)

【関連】なぜパチンコ税は導入されないのか。酒税やタバコ税よりも“おいしい”財源を見逃す政府のズルさ=鈴木傾城

※有料メルマガ『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』好評配信中!ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい)
作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」、主にアメリカ株式を中心に投資全般を扱ったブログ「フルインベスト」を運営している。

深夜に終末期ケアの利用者の自宅に向かってケアをする介護士

先日、名古屋で「終末期ケア」を行っている介護士に話を聞いた。終末期ケアは他にも「ターミナルケア」とか「看取りケア」とも言われるものなのだが、余命がわずかになった方に対して行う、医療・看護的、介護的ケアを指す。

日本は超高齢化社会になっているので、こうした「終末期ケア」の需要が非常に増えている。厚生労働省のデータを見ると、2010年に日本人の年間死亡数は120万人に到達し、これが今もどんどん増えており、2020年には140万人を超えるレベルにまで到達している。

さらに、ここからも上昇して2030年には年間160万人が死んでいくのではないかと推定されている。死亡数がこれだけ増えていくのは、もちろん高齢化社会の中で、高齢者が増えると同時に後期高齢者が死亡していくからである。

高齢で体力もなくなり、どんなに医学的に手を尽くしても余命を延ばすことができない患者もいる。

そうした患者の場合は、苦痛のなかで延命させるよりも、最期を苦しまないで迎えさせるケア(看取り)を行った方が良いという考え方がある。「終末期ケア」は、そうした方向性の中で今の日本で需要が生まれている。

興味深いことに、この終末期のケアを自宅で迎える高齢者も2007年あたりから徐々に徐々に増えている。そのために、こうした高齢者を深夜も介護しなければならないので、深夜に終末期ケアの利用者の自宅に向かってケアをする介護士もいる。

私が名古屋で会った介護士は、そうした深夜の介護士であった。

Next: 本人も介護者もつらい。「人間は寝たきりで生きられる身体ではない」

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー