fbpx

同性婚を認めるつもりがまったくない岸田首相、これも壺カルトの影響か?社会の変化を受け入れない人物が低支持率のまま首相を続ける不幸=今市太郎

LGBTQをめぐって差別発言をした荒井勝喜首相秘書官が更迭されましたが、岸田首相も同性婚に対して「社会が変わってしまう」と発言。まあ根底から言えば、荒井氏の発言とさして変わらないわけで、岸田首相が多様性を認めているとは到底思えない状況になってきています。同性婚の法制化反対も、壺カルトの団体の影響を受けているのではないか?と詮索したくなるところです。(『 今市的視点 IMAICHI POV 今市的視点 IMAICHI POV 』今市太郎)

【関連】稼げなくなったYouTuber続出…日本国内向けの配信者は廃業ラッシュも。もはや広告収入だけで食べていくのは至難の業=今市太郎

※本記事は有料メルマガ『今市的視点 IMAICHI POV』2023年2月5日号の抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会にバックナンバー含め初月分無料のお試し購読をどうぞ。

差別発言の荒井勝喜首相秘書官を更迭へ

岸田首相は性的マイノリティや同性婚をめぐって差別的な発言をした荒井勝喜首相秘書官を「政権の方針とはまったく相容れない」として更迭する意向を明らかにしました。

この荒井秘書官、官邸で記者団に対して「見るのも嫌だ。隣に住んでいたらやっぱり嫌だ」と答えてしまったのですから、問題になるのは当たり前の状況といえます。

しかし、この人は心底そう思っている可能性が高く、ある意味では結構「正直者」の一面を覗かせた可能性があります。

同性婚の法制化に否定的な発言を国会で繰り出した岸田首相

この問題に先立つ2月1日、立憲民主党の西村智奈美代表代行が衆院予算委員会で同性婚の法制化を求めたのに対し、岸田首相は「極めて慎重に検討すべき課題だ」と述べました。

さらに続けて「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だからこそ、社会全体の雰囲気にしっかり思いをめぐらせたうえで判断することが大事だ」と返答しています。

端的に言えば、社会が変わってしまうことを危惧した発言となったわけですが、LGBTQに含まれる人たちは国内でも民間の調査によれば7.6%近くを構成しており、世界的にみても総人口の7%以上がLGBTQに含まれることが判っています。

この数は国内ではほぼ左利きの人の数と一致するもので、その中で同性婚の意向が強く出るのは当然の成り行きです。

もはやその存在を否定するだけでは、なんの解決にもならないところに差し掛かっていることがわかります。

Next: なぜ岸田首相はLGBTQの声を聞かない?世界で広がる同性婚の法制化

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー