fbpx

金利高で追い風「メガバンク3社」どれが買い?長期投資家が知るべき収益構造の違いとリスク=佐々木悠

三井住友FG :個人はカード、法人は融資で稼ぐ

次は、三井住友銀行やSMBC日興証券を傘下にもつ三井住友フィナンシャルグループの分析です。業績の推移はMUFGと似ています。低金利下でも7,000億近くの利益を稼ぎ出し、今期24年3月期は過去最高の最終利益となる見込みです。

SMBC.png

出典:マネックス証券

直近の成長要因は、国内企業に対し融資・運用・M&Aアドバイザリー等を行うホールセール部門と、アジアなど海外に向けて銀行・証券機能を発揮する、グローバル部門の成長が目立ちます。

7Eah978LTkSAz7cJgPJdw0d-Q9JH6YP5b71PgnFnqIhUBfcQ-VOSYZ-A8vX18ojixOCgNnlIkSioF5GM3H-Pn5uEU3tFqH4sEongSpcEBVDdRxxDO5ZQp877CZb5.png

出典:各年度決算資料より作成

そして、これらの事業は預貸金による収益が主力です。つまり、金利上昇の恩恵を受けやすい収益構造になっています。

SMFG-E6B395E4BABAE59091E38191E381AFE59BBDE58685E5A496E381A8E38282E381ABE9A090E8B2B8E98791E58F8EE79B8AE3818CE4B8BBE58A9B.jpg

一方で、個人向けのリテールは収益構造が異なります。

日興証券関係の資産運用ビジネスや三井住友カードの決済ビジネス、プロミスなどのコンシューマーファイナンスによる収益が目立ちます。逆に、銀行単体の預貸金による収益は大きくありません。

SMFGのリテール部門は、カードなど周辺事業が強いことが分かります。

SMCCE383BBSMBCCFE381AEE4B88EE4BFA1E8B2BBE794A8E5A297E58AA0E381ABE38288E3828AE5BD93E69C9FE7B494E588A9E79B8AE381AFE6B89BE79B8A.png

出典:SMFG 24年3月期 第2四半期 決算説明資料 より作成

細かくみていけば複雑な事業構造なのでしょう。しかしMUFGと比べて、パッと見てわかりやすい事業構造です。SMFGは国内個人向けがカードなどが強く法人に対しては預貸金収益で稼いでいる、という特徴が分かります。

Next: 最後にみずほフィナンシャルグループを分析!他2社には見劣りするが…

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー