fbpx

サイゼリヤ、なぜ中国で大繁盛?“高価格帯ファミレス”の位置付けでも「安い」と絶賛される理由=牧野武文

年間売上を店舗数で割った単店売上を計算してみると、2015年以降、着実に売上が下がってきていることがわかります。

そして、サイゼリヤの単店売上も入れてみると、単価が安いサイゼリヤはなかなかピザハットに追いつけませんでしたが、2022年に並び、2023年には追い抜いたことがわかります。客単価は2 分の1なのですから、サイゼリヤはピザハットの倍のお客さんを獲得しているということになります。

サイゼリアに対するSNSでの形容詞は「性価比最高餐庁」(コスパ最高レストラン)「最LOW餐庁」(最LOWレストラン)というものです。LOWなどの英単語がそのまま使われる時は、ポジティブなニュアンスを含んでいます。

サイゼリヤよりも安い飲食店はたくさんあります。中華ファストフードはメニューによる客単価ではサイゼリアと同じ40元強になりますが、実際はさまざまなクーポンを使って30元前後で食べられるようになっています。

このポジションが大きなポイントで「食事をするだけ」なら決して最安値ではないものの「多人数で楽しみながら食事をする社交性がある」レストランの中では最安値なのです。平日の昼や仕事終わりにはもっと安い麺屋などに一人で行って、さっと食事を済ませてしまう人も、週末になると家族や友人とサイゼリヤに行きたくなります。サイゼリヤは、客単価50元以上の飲食店から次々に客を奪っていて、これが客数の増加につながっています。

つまり、中国の景気が低迷すればするほど、サイゼリヤの客数が増える構造になっています。

なぜ、サイゼリヤは他のレストランに比べて価格を抑えることができるのでしょうか。その秘密は、日本のサイゼリアで培われた――

続きはご購読ください。初月無料です<残約8,800字>

<初月無料購読ですぐ読める! 7月配信済みバックナンバー>

※2024年7月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

2024年7月配信分
  • vol.235:中国で人気爆発のサイゼリヤ。「安さ」だけではない、サイゼリヤの飲食版SPA(7/1)

いますぐ初月無料購読!


※有料メルマガ『知らなかった!中国ITを深く理解するためのキーワード』2024年7月1日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込880円)。

2024年6月配信分
  • vol.234:Temuはなぜ常識を超えて安いのか。創業者の「資本主義の逆回転」と安さの本質(6/24)
  • vol.233:課題噴出の中国ライドシェア。過当競争により業績悪化、運転手のモラル低下(6/17)
  • vol.232:中国市場でiPhoneのシェアが急減。2世代遅れのファーウェイが性能でiPhoneと肩を並べることができている秘密(6/10)
  • vol.231:中国のインバウンド旅行が7割まで復活。旅行ガイドの中心になる小紅書(6/3)

2024年6月のバックナンバーを購入する

2024年5月配信分
  • vol.230:中国のペット事情と小紅書。アンテナショップとして活用される小紅書(5/27)
  • vol.229:平替とはどのような消費行動か。影響を受けるブランドと受けないブランド(5/20)
  • vol.228:EVの普及シナリオはどのようになるのか。中国のEVシフトを振り返る(5/13)
  • vol.227:発売後27分で完売をした小米初のEV「SU7」。創業者、雷軍のしたたかなプレゼン術(5/6)

2024年5月のバックナンバーを購入する

2024年4月配信分
  • vol.226:自動運転はどこまで進んでいるのか。公道テストで99.56%をマークする実力(4/29)
  • vol.225:成長してきたWeChatのライブコマース。新興ブランド、中年男性ターゲットに強い特徴(4/22)
  • vol.224:TikTokは米国で配信禁止になってしまうのか?米国公聴会で問題にされた3つのこと(4/15)
  • vol.223:電気自動車EVはオワコンなのか?中国で克服されるEVの弱点(4/8)
  • vol.222:儲かるUI/UX。実例で見る、優れたUI/UXの中国アプリ(4/1)

2024年4月のバックナンバーを購入する

2024年3月配信分
  • vol.221:地図アプリはお宝の山。アリババ「高徳地図」のお金の稼ぎ方(3/25)
  • vol.219:学生たちはなぜQQが好きなのか。若者に好まれるSNSの要素とは?(3/18)
  • vol.219:潜在能力は高いのに、成長ができない中国経済。その原因と処方箋。清華大学の論文を読む(3/11)
  • vol.218:東南アジアで広まりライブコマース。TikTok Shoppingの東南アジアでの現在(3/4)

2024年3月のバックナンバーを購入する

2024年2月配信分
  • vol.217:中国主要テック企業18社の現在。脱コロナから平常運転に戻るのに必要なこととは?(2/26)
  • vol.216:アリババが新小売事業を売却か?業績好調な新小売を売却する理由とは(2/19)
  • vol.215:BYDのEVは欧州市場で成功できるのか。スイスUBSの衝撃的なレポート(2/12)
  • vol.214:2023年小売マーケティングの優れた事例集。消費者への誠実さが求められる時代に(2/5)

2024年2月のバックナンバーを購入する

1 2 3 4

知らなかった!中国ITを深く理解するためのキーワード 知らなかった!中国ITを深く理解するためのキーワード 』(2024年7月1日号)より一部抜粋
※タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による
※Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMONEY VOICEに還元されることがあります。

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

知らなかった!中国ITを深く理解するためのキーワード

[月額550円(税込) 毎週 月曜日 発行予定]
急速に発展する中国のITについて、企業、人物、現象、テクノロジーなど、毎回1つのテーマを取り上げ、深掘りをして解説をします。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー