fbpx

「パパ、ママ。ぼく株取引をやってみたいんだけど」我が家の教育方針は? – 矢口新の『トレードセンス養成講座』

あなたの答えは、残念ながら 不正解 です

今回の解答

その他の問題

あなたがテレビの経済ニュースを熱心に見たり、週末に株価チャートをチェックする様子に影響されたのかもしれません。小学5年生の息子(娘)が株の取引に興味を持ち始めました。将来的に投資リテラシーの高い大人に育てたいとは思っていますが、いまからトレードできる環境を与えたほうがよいでしょうか?

正解は・・・
(3)投資の知識や技術は大人になってからでも充分に身につくので、子ども時代は、学業や遊び、友だち付き合いなど、いましかできないことに集中させたほうがよい
子ども時代には、子ども時代にしか味わえないことがあります。思春期には思春期でしか味わえないことがあります。

投資は大人の世界です。いきなり大人の世界に入ってしまうと、もう子ども時代の喜びも、思春期の喜びも、本来のものとは違ってしまいます。

教育の方針は家庭ごとに違って当然ですから、この問題に絶対の正解は存在しないかもしれません。それでも私は、(3)「投資の知識や技術は大人になってからでも充分に身につくので、子ども時代は、学業や遊び、友だち付き合いなど、いましかできないことに集中させたほうがよい」を正解とします。

以下、その理由を説明しましょう。答えよりも理由が大切です。

投資は知識とノウハウ、経験さえあれば、設備や人手、時間をほとんど要しない、最も効率的な資金運用の手段です。いわば、アナログ的に一歩一歩積み上げることなしに、いきなり下層階から最上階まで到達することも可能な、デジタルな世界です。

子どものときに子ども時代を体験せずに、中抜きで上階に行ってしまうと、もう、一歩一歩積み上げることはできなくなってしまいます。そうなると、人間的に問題のある人になってしまったり、本人が幸せを感じることができなくなったり、挫折した時に立ち直れないことになる場合があるのです。

子どもは遊びやゲームの中で、社会生活を学んでいきます。遊びやゲームにはルールがあり、勝ったり負けたりしながら、悔しさを学び、振る舞い方を学びます。それは誰かに教えられたり、本で読んだりするものではなく、近所の子どもたちや学校の友だちと、時には喧嘩をしながら真剣に会得していくものです。

子どもの世界では、勝ち負けだけが絶対ではありません。どんなに強くても、ゲームがうまくても、卑怯な手ばかりを使ったり、威張ってばかりいる者は尊敬されませんし、友達もできません。時にリーダーになったり、時にリーダーに従ったりしながら、指導力や協調性を身につけていきます。子どもは子ども同士の社会生活の中で、喜怒哀楽を体験し、生きる力を身につけていくのです。

そういったものは、残念ながら投資運用からは学べません。儲けはしたものの、その後に刑事被告人になってしまうような人たちは、子どもの頃に遊ばなかったのかもしれません。

子ども時代の喜怒哀楽は小さな世界で起こり、心に強く感じさせますので、大人のような大局的な処理には向きません。何もかもが、世の中の一大事のような刺激となり得ます。たとえば、子どものころ夏祭りで食べたものは他の何よりもおいしく、子どものころに見た花火はその後見るどんな花火よりも美しく、記憶に刻まれるものです。ひどく叱られた日には、まるで世の中が終わってしまうかのように悲しくなったりもします。

そんななかで、大人の世界を垣間見ることは、自分だけが少し上に昇った気にはなっても、実際には純粋な喜びからは遠ざかっています。そしてもう二度と、何も知らない素朴なころの自分には戻れないのです。

時間は不可逆的に進みます。大人は子どもに戻れないのです。子ども時代を子どもとして、思春期を思春期として味わえなければ、かけがえのないものを失うことになります。焦らなくても、死なない限り、誰もが大人になり、老人になっていきます。

投資が大人の世界だというのは、勝つとお金が入るからです。お金があれば、子どもでも、大人以上の力を持てるからです。とはいえ、そのお金は積み上げて得たものではなく、いきなり手にしたものです。それ自体も問題ですが、もっと問題なのはうまくいかなくなった時です。

メジャーリーグで活躍中のイチロー選手や引退した松井選手がスランプに陥ったときの脱出方法を聞いたことがありますか?彼らは、彼ら自身を名選手としたこれまでの努力、積み上げをコツコツと繰り返すことで、好調な自分を取り戻すのだと言います。

世界的な名選手であっても、いきなり大リーグ選手になったのではなく、子ども時代からの地道な積み上げをもとに、いまの結果を出しているのです。だからスランプになっても自分を見失うことがないのです。

私はプロの投資家ですが、いきなりプロになったのではありません。やはり、ディーラーとしての積み上げがあり、相応の努力もしてきました。このコーナーのように、自分を振り返りながらコツコツと書き物もしています。

投資生活には波があり、人生にも波があります。その波を客観的に見つめ、波に呑まれないようにするには、その人の総合力が必要です。その人がいかに多くの物を見、体験し、何を感じてきたかが重要になるのです。

子どもが、子どもとして、子どもの世界で過ごせるように見守ってあげてはどうでしょうか。子ども時代は遊んで、興味に任せて勉強や読書をして、いろんなことをやるものです。かけがえのない子ども時代、思春期を、そのままの形で味あわせてあげたいものです。

矢口新氏の無料メルマガ好評配信中

相場を知る・より安定した将来設計のために

[無料 不定期]
投資運用の基本を押さえれば、やればやるほど上達します。自己責任の時代。相場で飯を食いたい。息の長い相場生活を送りたい。そんなあなたへ、相場のプロからひとこと、ふたこと。。。「生き残りのディーリング」の著者の相場解説!

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー