fbpx

現在の日経平均理論株価は2万3,779円!いま株価を動かすカギは世界のリスク動向=日暮昭

昨年の日経平均は27年ぶりの高値となる2万4,000円台をつけた後、2万円を割り込んで終了する動きをみせました。この背景には、どんな要因があったのでしょう。(『資産運用のブティック街』日暮昭)

※「理論株価」についてはこちらをご覧ください。

プロフィール:日暮昭(ひぐらしあきら)
日本経済新聞社でデータベースに基づく証券分析サービスの開発に従事。ポートフォリオ分析システム、各種の日経株価指数、年金評価サービスの開発を担当。インテリジェント・インフォメーション・サービス代表。統計を用いた客観的な投資判断のための市場・銘柄分析を得意とする。

ファンダメタルズは前年比で大幅増益、相場変動の要因は別に…

上げ下げ荒っぽく動いた昨年の株価の裏にあるリスクとは?

昨年の株式相場は荒っぽい動きとなりました。日経平均は年明け早々に27年ぶりの高値となる2万4,000円台をつけましたが直後に下落、3月に底値を付けた後回復基調を辿り10月には再高値を付けました。しかし、その後相場は再び急落、一時2万円を割り込みました。

2018年の終値は2万14円で、年間では2,750円の値下がりとなりました。これはアベノミクス相場がスタートした2012年に前年比プラスになって以来2011年から7年ぶりの年間値下がりです。以下でこの荒れた相場とその裏にあるリスクの実態を見てみましょう。

株式相場の基本的条件である2018年のファンダメンタルズは業績面では前年比で大幅増益、また為替市場も比較的安定していたことで堅調に推移しました。したがって相場の大幅な変動をもたらした要因はファンダメンタルズ以外のもの、すなわち市場リスクということになります。

下図はファンダメンタルズを反映する日経平均の理論値である「理論株価」とそれに基づく日経平均の変動の上限と下限、および日経平均自体の推移を日次ベースで示したグラフです。

<日経平均、理論株価と変動の上限と下限の推移(2018.1.4~2018.12.28)>

gazou1

紺色の線が日経平均、青線が理論株価、赤線が変動の上限と下限です。図の2つの赤枠は1月と10月の高値を、青枠は3月と12月の底値を示します。白枠は2018年の終値です。

青線の理論株価が堅調なファンダメンタルズを反映して穏やかな上昇基調を辿っているのに対し、日経平均は1月と12月に変動の上限と下限を超える激しい変動を示しています。

年間の荒い変動の締めとしての2018年末の各指標の値、および日経平均との差は以下の通りです。

gazou2

年末の日経平均は理論株価を3,700円余り、変動の下限も1,100円余り下回っています。

このように相場がファンダメンタルズを大きく離れる状況を「リスクオン」また「リスクオフ」と呼びます。

「リスクオン」は市場で高値追及の強気が主流となってリスク資産(株式)の買いにこぞって走るリスク選好の結果、相場がファンダメンタルズを大幅に上回る状態、逆に「リスクオフ」は市場に弱気が広がってリスク回避の気風が勝りリスク資産(株式)の売りが重なって相場がファンダメンタルズを大幅に下回る状態を指します。

Next: 「市場リスク規準指数」で見る「リスクオン」「リスクオフ」の状態は?

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー