fbpx

スマホで自宅から納税、2022年に実現へ。キャッシュレス化も加速か=久保田博幸

スマホアプリ「Bank Pay」を使って住民税や固定資産税などを納税できる仕組みが、2022年の導入を目指して協議に入った。新型コロナウイルスで外出自粛を迫られる今、この新サービスに注目が集まっている。(『牛さん熊さんの本日の債券』久保田博幸)

※『牛さん熊さんの本日の債券』は、毎営業日の朝と夕方に発行いたします。また、昼にコラムの配信も行います。興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

納税のデジタル化が進む

地方自治体が扱う住民税や固定資産税、自動車税などの納税が、スマートフォンでQRコードを読み取ることにより、自宅でできるようになるようだ。

これにより、納税者は納税のために銀行やコンビニエンスストアに行く必要がなくなる。

入金したデータは自治体のシステムにすぐ反映され、紙による管理や確認も不要になる。つまり、銀行や自治体の事務量が大幅に減少されることになる。

1日付けの日経新聞によれば、早ければ2022年に全国への導入をめざす。全銀協と総務省が本格的な協議に入ったそうである。

この仕組みのポイントはQRコードを使ったアプリにある。日本電子決済推進機構(J-Debitの推進団体)は2019年10月31日に「Bank Pay(バンクペイ)」と呼ばれるサービスを開始した。

【関連】菅新内閣のデジタル庁は日本を救うか?東京発IT株バブルの気配あり=菅下清廣

新サービス「Bank Pay(バンクペイ)」の仕組みとは

J-Debitとは、いわゆるデビットカードのシステムとなる。デビットカードとは、金融機関のキャッシュカードをそのまま使って買い物などの支払ができるサービスで、日本での呼び名は「J-Debit」となっている。

このJ-Debitの基盤を使ったアプリが「Bank Pay」となる。

J-Debit基盤は、金融機関間取引を日単位でクリアリング(交互計算)し、決済尻を即時性・安全性をベースとした全銀システムにて為替交換することで、安価な小口決済を実現している(全銀ネット有識者会議の資料より)。
※参考:Bank Payのご紹介 – 日本電子決済推進機構(2020年1月10日配信)

つまり「Bank Pay」は、J-Debitという既存の基盤を生かしたQR決済のアプリとなる。

デビットカードのような使い方がQRコード決済で可能となるため、納付書に印刷されるQRコードを読み込んで、Bank Payを通じて自分の銀行口座から納税額を引き落とせることになる。

Next: 納税のデジタル化が進めば、キャッシュレス化も一気に加速する

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー