fbpx

なぜトヨタは電気自動車を作らない?2030年ガソリン車販売禁止に焦らぬ訳=栫井駿介

次世代の覇権はハイブリッド車か

そんな中で、例えば環境車に対する減税とか補助金を出すということを考えると、このハイブリッドというのも現実的な選択肢として残ることになります。

実際に中国が電気自動車を中心に進めていましたが、最近ではトヨタに代表されるハイブリッド車というのも環境対応車ということで、その補助金の枠内に入るという形になりました。

これでは環境車の枠内に入ってそして補助金を受けられるということであれば、当然、販売価格は電気自動車よりも安く抑えられます。

消費者として安いほうが良いワケですから、ますますこのハイブリッド車の普及というのが、進んでこのトヨタの思惑に沿った形になるのではないかということが想定されます。

トヨタは今デファクトスタンダード(事実上の標準)が何になるのかというところを、様子見している段階なのではないかと思います。

実はこの電気自動車というのは決して新しい物ではなくて、ガソリン車が作られたのと同じような時期から物自体はありました。

それが最近のリチウムイオン電池のイノべーションなどによって、何とか使える代物になってきたというところなんですけれども、技術的には決して難しくありません。

もちろんそれをトヨタが作るのは決して難しいことではないでしょう、ただ一方では、先ほど申し上げたデメリットも考えているワケです。

そんな中で水素自動車やFCV、あるいはの昨年の報道にあったようにリチウムイオン電池よりも使い方に優れ、コスト削減も可能ではないかという風に見られている全固体電池、これらの開発を進めています。

トヨタの技術を考えると、どれがデファクトスタンダードになったとしても、いつでもそこに軸足を移せるような体勢になっているという風に見えます。

トヨタは電動化でも終わらない

トヨタの哲学の1つとしてあるのが、「Wait & See」つまり待って状況を見極めて、そこに確かな動きが見えた時に一気に投資をするというものです。

もしこれが、デファクトスタンダードがハイブリッド車ということだったら、これまでのようにプリウスのようなハイブリッド車をどんどん量産し、量産するということは単位当たりのコストが下がるので、競争に勝ちやすくなります。

もし次の主流が電気自動車にどうしてもなるのであれば、今度はそっちに力を注ぎ、世界最大級という力を失わないように、また量産を行っていくのではないかということが考えられます。

そういった観点から、巷で言われているような「トヨタは電動化で終わってしまう」とか、そういった話にはなかなかならないのではないかという風に考えます。

Next: 日本の自動車業界の未来は明るい?

1 2 3 4 5
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー