fbpx

「経済の死」デフレからの脱却を果たす米国。日本はこのまま死を迎えるか?=児島康孝

アメリカの5月のインフレ率(消費者物価指数)は年率5.0%と発表されました。順調にデフレ基調からの脱却を果たしています。日本はどうでしょうか?(『「ニューヨーク1本勝負、きょうのニュースはコレ!」連動メルマガ』児島康孝)

【関連】西友売却は喜べない。ウォルマートは危機的デフレ不況の日本を見限った=児島康孝

有料メルマガ『「ニューヨーク1本勝負、きょうのニュースはコレ!」連動メルマガ』好評配信中。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

米国の消費者物価指数、5月も高めの前年比+5.0%

アメリカの5月CPI(消費者物価指数)が発表されました。前月比+0.6%(前年比+5.0%)となっています。

すでに発表されていた4月のCPIは、前月比でプラス0.8%(前年比4.2%)でした。

4月に続いて、5月も比較的高めの数字となりました。

FRBやイエレン財務長官は、インフレ率が一時的に高めになったとしても、「デフレ基調」を払拭すること重要であるとの考え方を繰り返しアナウンスしてきました。

そのことから、マーケットは今回の結果を冷静に受け止めています。

デフレは「経済の死」。物価が上がってもインフレのほうがいい

インフレ率が戻ってきますと、食料品や外食の費用も上がってきます。なので、不人気な政策と言えるでしょう。

しかし、デフレで購入価格が下がったとしても、国民の収入のほうが解雇・雇い止め・売上喪失などでゼロ近辺になってしまっては意味がありません。

少しぐらいインフレ率が上がっても、雇用が創出されたり、収入がある方が重要です。

多くの方がデフレを経験して実感したことですが、物価が下がって安く買えることよりも、仕事や収入の有無の方が影響が大きいのです。

このため、デフレは「経済の死」と呼ばれています。これをFRBが懸命に避けようとしてきたのが経緯です。これが「インフレ率2%目標」の数字の意味であったわけです(1年間を通しての目安)。

Next: 今年中に米国は暗い「デフレ基調」から脱却する。日本は?

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー