コロナ感染爆発という状況でも為替相場は無反応に見えますが、これは嵐の前の静けさでしょうか?日本株も日本円も大きく動くのは、菅政権の「悪あがき」が見られる秋の総選挙前後になりそうです。(『今市太郎の戦略的FX投資』今市太郎)
※本記事は有料メルマガ『今市太郎の戦略的FX投資』2021年8月12日号の抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会にバックナンバー含め初月分無料のお試し購読をどうぞ。
日本は危機的状況にある
お盆ウィークが明けて、東京都心部はいつもと変わらぬ生活が戻ってきているようにみえます。
ただ、東京での感染者数は爆発的に増えており、積極的にPCR検査をしていないにも関わらず陽性率は35%などとなっています。
つまり、実際にはその数倍以上の感染者が都内をうごめいている可能性すらあります。
すでに隔離施設や病院に収容できないコロナ感染者は、「自宅療養」という名の放置プレーに直面。
ここからは何の治療も受けられずに、自宅で亡くなる方も激増するのは時間の問題となっています。
また、コロナと関係のないケガや病気でも、すでに病院で治療を受けられない状態が示現しているといいます。
全体が可視化されていないために危機感は感じられませんが、現実は凄まじい状況に陥っているようです。
この危機的状況は相場に影響を与えないのか?
さて、こうした事態に直面すると、まず心配しなくてはならないのは人命ですが、このメルマガはFXを扱うものですから、当然、相場への影響が気になるところです。
日経平均のほうは、とうとう海外投資家がまったく買いに来なくなったことから、企業の四半期決算が好調で割安感があるといっても、まったく市場に響くものはない様子。
米国株がどれだけ史上最高値を更新しても、まったく関係のない動きをみせています。

日経平均株価 日足(SBI証券提供)

NYダウ 日足(SBI証券提供)
まあ日銀も、相場下落にETFを買い支えに来なくなっていますし、この先の景気悪化、コロナ感染拡大を考えると、すでに株価のほうはコロナの材料も織り込み始めているのかもしれません。
早晩、日経平均は2万7,000円を下回る状況に遭遇できそうな状況です。