fbpx

税務署がウチに来た!「相続税の税務調査」頻出の質問と正しい答え方=小櫃麻衣

よく質問される内容

では、丸1日かけて行われる税務調査がどのように進んでいくのか、またどのようなことが質問されるのかといった具体的な部分について説明します。

前述の通り、税務調査当日は午前10時頃に税務署の調査員2名が、被相続人の生前住んでいた自宅にやってきます。午前中の調査については、何の変哲もない世間話から始まり、被相続人や相続人についての質問に多くの時間を費やします。

具体的に「どのような質問がされやすいのか」という点について、解説させて頂きます。

被相続人についての質問は、出生地や趣味、職歴、取引のあった金融機関、貸金庫の使用有無、生前贈与の有無、どのように亡くなったのか、亡くなる前後に入院や介護があったのか、財産をどうやって築き上げてきたのか、などについて事細かに質問されます。

相続人についての質問は、職業や現在の住まい、税理士との関係、取引のある金融機関、相続税を納税した金融機関、貸金庫の使用有無、相続人の家の購入金額や売却金額、相続人の家族構成(年齢・学校名・職業)、被相続人の配偶者の財産状況、財産管理は誰が行なっていたのか、相続開始直前で下ろした現金の具体的な使い道、相続人の投資状況などなどです。

よく質問される項目をざっと挙げただけで、これだけの数があるのです。

「聞かれたことだけ」を「正直」に答えよう

なんでここまで質問するのか、疑問に感じるかもしれません。ですが、しっかり意図があるのです。

例えば、被相続人の趣味がゴルフなのに、ゴルフの会員権が相続財産に計上されていない骨董品集めが趣味なのに骨董品が相続財産に計上されていない、などが発覚すれば当然怪しまれます

また、専業主婦の妻が財産管理を行なっている場合で、妻に莫大な金額の預貯金があれば、夫から振り込まれる生活費の残りを贈与されていたとみなされます

相続人の職業について聞くのは、年収を推定し、相続人の預貯金のバランスを見て、あまりにも預貯金残高が多ければ被相続人から贈与を受けていたのではないかと疑われます。

このように、調査員が質問してくる内容にはすべて意図があります。正直に答えることが大前提にありますが、余計なことまで話せば、逆に怪しまれることもあります。

聞かれたことだけを正直に答えるといったスタンスで臨みましょう。

【関連】一般家庭を襲う相続税を回避せよ!今知るべき「生前贈与」のすべて=俣野成敏

【関連】今さら聞けない「ふるさと納税」しっかり得するための2つのポイント=小櫃麻衣

1 2

FPが教える!相続知識配信メルマガ☆彡.。』(2017年9月20日, 22日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

無料メルマガ好評配信中

FPが教える!相続知識配信メルマガ☆彡.。

[ほぼ 平日刊]
最近なにかと話題になっている相続。実は相続手続きの約9割はご自身で行わなくてはならないのです。そうであるにも関わらず、相続が発生してから急いで手続きに取り掛かる方がほとんど…。また、相続トラブルはごくごく一般的なご家庭ほど発生しやすいのです!うちは資産家でもないから関係ないとは言ってられません。相続手続きに関する記事はもちろん、事前の相続対策についての記事も配信していきます。疑問点やご質問がありましたら、お気軽におっしゃってください。わかりやすく回答させて頂きます!

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー