fbpx

税務署がウチに来た!「相続税の税務調査」頻出の質問と正しい答え方=小櫃麻衣

前回、相続税の税務調査対象になりやすい家庭を取り上げました。今回は、実際にどのような形で調査が進んでいくのか、よくされる質問などを解説します。(『FPが教える!相続知識配信メルマガ☆彡.。』小櫃麻衣)(『FPが教える!相続知識配信メルマガ☆彡.。』小櫃麻衣)

税務署は三回忌の頃にやってくる。当日の流れと調査内容は?

税務調査の対象になりやすい家庭

まずはじめに、税務調査の対象になりやすいご家庭における「8つのポイント」について軽くおさらいしてから、今回の本題に入っていきます。

<税務調査の対象になりやすい家庭「8つのポイント」>

  1. 遺産総額が3億円を超える
  2. 相続人名義の預貯金口座や証券会社口座がたくさんある
  3. 預貯金の出入りが多く、何に使ったお金なのかがわからないものが多い
  4. 銀行の貸金庫を利用している
  5. 被相続人の収入から考えて相続財産が少なすぎる
  6. 海外送金をしているのに、海外の財産の申告がない
  7. 広大地評価をしている
  8. ご自身で相続税申告を行なった

【関連】5件に1件の確率!「相続税の税務調査が入る家庭」の特徴とは?=小櫃麻衣

どのように調査が進んでいくのか?

それでは、本題の税務調査の対象になった際に、「どのように調査が進んでいくのか」について説明させて頂きます。

まず、税務調査は強制調査ではなく、あくまでも任意調査です。つまり、なんの事前連絡もなく、調査員が勝手に自宅に押し入ってくるわけではありません!

相続が発生すると、大半の方が税理士に相続税申告の依頼をすることだと思います。税務調査の対象になると、事前に申告を行なった担当の税理士に連絡が入り、そこから相続人に伝えられます。いきなり相続人本人へ税務署から連絡が入るわけではないので安心してください。そこから税務署と相続人と担当税理士の都合の良い日を決めて、税務調査当日を迎えることになります。

必ず税理士に立ち会ってもらう必要はありませんが、調査員に専門的なことを聞かれた際に困ってしまうこともあるかと思いますので、担当税理士に立ち会ってもらった方が無難でしょう。

また、相続人全員の立ち合いを求められることもありますので、注意が必要です。

税務調査官が来るのは、1~2年後の秋

税務調査は、相続税申告から1年後もしくは2年後の秋にやってきます。つまり、三回忌を目安に覚えておけば良いでしょう。

なぜ秋なのかと言いますと、税務署では7月に大きな人事異動があり、1年単位で税務調査を行なっていくためです。法律上、相続税の時効は5年とされていますので、相続税申告から5年が経過すれば、税務調査の心配はないと判断することができます。

午前10時、調査員が2人組でやってくる

通常、調査員は2人組で被相続人が住んでいた自宅へやってきます。調査は午前10時から開始され、早くて15時頃、遅くても17時頃までには終了します。ちなみに調査は1日で済む場合もあれば、2日間に渡って行われることもあります

税務調査が終了した後は、後日、調査の結果が伝えられます。財産の申告漏れや評価額の計算ミスがあれば、追加で相続税を納税、それに加えて罰金が科せられます。

Next: 具体的にどんなことを聞かれる? よく質問される内容とその意図とは

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー