fbpx

亡くなったお父さんのスマホで相続トラブルに? 問題化する「デジタル遺品」

生前からしっかりと対処を

仮に、故人のスマートフォンやパソコンのパスワードが分からないという場合も、パスワードを再発行できる場合があります。

例えば、多くの方が使用しているスマートフォンである「iPhone」の場合、故人のApple ID(Appleの提供する各種サービスを利用する場合に使用するアカウントのことで、故人が日常で使用していたメールアドレスを登録していることが多い)を使用して、パスワードを再設定してバックアップ・復元を行い、故人のスマートフォンのデータを確認する方法などがあります。しかし、必ず成功するとは限りません。

また、仮に故人のデータの復元に成功したとしても、不正アクセス行為の禁止等に関する法律やその後の相続人間のトラブルを避けるためにも、オフラインで、かつ相続人全員の了承のもとで作業を行うなどの配慮も必要となってきます。

いずれにせよ、残される家族がトラブルに巻き込まれないためにも、これからの時代は、生前から「デジタル遺品」となる情報機器を適切に管理していく必要があるのではないかと思います。

【関連】身ぐるみ剥がれた日本人は「海外リタイア生活」の最期に何を見たのか?=鈴木傾城

【関連】「人生100年時代」の老後を惨めにしない資産運用、4つのポイント=田中徹郎

【関連】「死ぬまで働く明るい老後」の無残。なぜ日本の年金は破綻したのか?=矢口新

1 2

日本相続学会発「円満かつ円滑な相続」』(2017年7月1日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

無料メルマガ好評配信中

日本相続学会発「円満かつ円滑な相続」

[無料 月刊]
日本相続学会は「円満かつ円滑な相続」が社会に普及することを願い、2012年に多くの実務者の手によって設立されました。 このメールマガジンでは、「円満かつ円滑な相続」のための考え方や工夫、注意点などを実務者の視点からお届けします。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー