fbpx

1万5134円が日経平均の変動範囲下限、足元弱く~「理論株価」最新分析=日暮昭

日経平均は1月と2月に変動の下限を突破して反転領域に入りましたが、その直後にこれまでの経験則にしたがって急反発しました。その後、回復基調を辿り3月は通常変動の範囲内で推移してきましたが、4月1日に急落したことで約1ヶ月ぶりに通常の変動範囲を下回り警戒領域に入りました。

先行きの相場を見る際の注目点は、理論株価自体が昨年末から下落基調を続けていることです。日経平均がいくら下げても、反転する足場自体が下がっている状態と言えます。

理論株価の決定要要素ある2つの要因、業績(予想1株当り純利益)と為替(米ドルレート)の底がしっかりと固まらないと、反転のきっかけはつかみにくい状況と言えそうです。(『投資の視点』日暮昭)

筆者プロフィール:日暮昭(ひぐらしあきら)
日本経済新聞社でデータベースに基づく証券分析サービスの開発に従事。ポートフォリオ分析システム、各種の日経株価指数、年金評価サービスの開発を担当。インテリジェント・インフォメーション・サービス代表。統計を用いた客観的な投資判断のための市場・銘柄分析を得意とする。

新年度の急落で通常の変動範囲を下回り警戒領域に

日経平均と理論株価の推移
2014年1月6日~2016年4月4日

160405rironkabu_0

日経平均と変動範囲の上限・下限 拡大グラフ
2015年8月3日~2016年4月4日

160405rironkabu_1

直近5日間の日経平均と変動の範囲
2016年3月29日~2016年4月4日

160405rironkabu_2

[理論株価とは]
「理論株価」は株式相場の位置どりを客観的に評価することを目的に、業績と為替で日経平均の水準を評価する指標です。この指標は個人向けの投資学習サイト「資産運用のブティック街(bCAM)」で相場の妥当な変動範囲を判断するコーナー、「理論株価で測る相場の位置づけ」で使われる指標で、日次ベースで更新、公開されています。同コーナーでは「理論株価」の具体的な求め方、意味についても紹介しています。当メルマガと合せて『資産運用のブティック街』をご覧いただくことでより確かな相場評価のご参考にしていただければ幸いです。

【関連】5月末の日経平均は13,000円、為替は108円~春は暴落の季節=長谷川雅一

【関連】「2018年1月1日から世界金融危機が本格化する」著名コラムニスト予測の根拠

投資の視点』(2016年4月5日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

無料メルマガ好評配信中

投資の視点

[無料 週刊]
「投資の視点」はより実践的な株式投資の力をつけるための講座に衣替えしました。真に投資の力をつけるには以下の3つの要件が必須です。(1)中立の立場(2)実務の専門家(講演の専門家ではない)(3)もれのない講座体系大手経済新聞社OBを中心に、ファンドマネージャー、チャーチスト、財務分析とポートフォリオ運用の専門家が集結してこれらの要件を満たす講座を立ち上げました。講座は「資産運用のブティック街」として、市場の切り口、テクニカル分析、企業の財務、ポートフォリオ戦略―の4つのテーマに整理・提供いたします。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー