fbpx

4年ぶり大幅高の大発会で見えた2022年相場の大波乱。マザーズ急落とバフェット指数「過熱」が意味するもの=山崎和邦

4年ぶりに大発会で大幅高を見せた日本株だが、6日のマザーズ市場の暴落により、東証一部市場も大きく伸びるのは難しい状況となった。吉凶予想のつかぬ新春相場となり、2022年の相場が陰線か陽線で終わるかは予想がつかなくなったが、大きな波乱相場を含む1年となることは間違いないだろう。(「週報『投機の流儀』」山崎和邦)

※本記事は有料メルマガ『山崎和邦 週報『投機の流儀』』2022年1月9日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

マザーズ市場での急激な信用取引の損益悪化

6日(木)の840円安は売買代金が約3.1兆円であったから、久しぶりに3兆円台に乗せたということは、この下げが6日に限りホンモノであったということが言える。黒田総裁の任期は23年4月で切れる。今年後半には後任人事が取り沙汰されることになろう。日銀が緩和維持と言い続けても、政策変更への思惑は広がらざるを得ない。まずは債券相場にその波乱の芽が出るであろう。

6日(木)の840円安はインデックス中心に指数先行で意図的に売り方が下げさせているという面も大いにあると思う。本稿で言うところの「ヒトがやる相場ではなくて、機械がやる相場だ」というところである。だから、上がる時も下がる時も一直線であって、相場のうねりとか地合いというものがなく無機質になる。

7日(金)の週末は午前から約200円高とわずかに戻したが、前日の下げに比べれば4分の1幅の戻りにしか過ぎない。但し、こういうことは言える。200日平均が28,821円だから、そこに一旦は届いたことになる。ここでまた売り方が仕掛けるかもしれないし、これを抜けば少し上に行くところであるが、ここは今迷っている最中であろう。

以下は、松井証券の発表。

信用評価損益のマイナス20%が6週間続いているという。追い証が連発しているという意味である。31%まで来たという。こういう状態だとマザーズに向かった個人投資家は新しい銘柄を迎える状態ではないであろう。

楽天証券も同様なことを言っている。SBI証券は、追い証の売りが出て、買い向かう人が減っていると言っている。ネット中心の証券会社の状態は似たようなものらしい。最終損益の赤字とか、PERの高い銘柄が多いマザーズ指数には逆風が吹いている感じである。

年末には、日銀が許容する変動幅の上限の0.25%を試すであろうと思われる。 この日銀の変化が促す金利上昇が、後半の株式市場の一つの上値抵抗線になるであろうと思われる。

年足で陰線か陽線か?波乱含みが予想される2022年相場

今まで3年連続して大発会は前日に比べて安かったが、今年は大幅高で始まった。これは、一つは前日のNY株が高かったこと、もう一つは、年末はVIXが16ポイントまで落ちた。こういう時は、機関投資家が株式会社組み入れのウェイトを高めるという動きなのかもしれない。いずれにしても、4年ぶりに大発会が高かった年である。

思えば、2018年にも大発会は大幅高だった。ところが、その年の10月2日にアベノミクス相場の老年期大天井をつけて、年足では陰線になった。歴史は繰り返すというが、そのまま同じには繰り返さない。但し、似た現象は起きる。「株式相場はダイスやルーレット勝負のような都度々々が独立して現れるものではなく、過去を記憶して動くものだ。そこに罫線観測の意味がある」と言う旨を本稿は述べ続けてきた。少なくとも今年は、年足で陰線か否かは分からないにしても、波乱含みであることは間違いあるまい。

大発会は4年ぶりの大幅高だったが、翌々日には大発会の大幅高を遥かに超える下げ幅を示現した。

大発会は3年続いて前日比より安かった。今年は510円高で、ほぼ高値圏で終わった。但し売買金額は2兆円台だから、本格的な上げ相場とは言えない。しかし、次のようなことは言えると思う。

これだけ大幅に上がっても25日線との乖離率は2.7%、騰落レシオは100%強、よって「買われ過ぎ」の現象は呈していない。

また、いわゆる「This is Japan銘柄」が新高値をとってきた。トヨタ・ソニーがそれである。そして海運株が軒並み暴騰した。これは、原油が高い翌年はオイルマネーが買いに入るというアノマリーがあったが、それなのかもしれない。彼らは売る時も劇的だし、買う時も劇的だった。今後どうなるかは判らないが、オイルマネーが入っているのかもしれない。その割に売買代金は少ないのだが、「This is Japan銘柄」が高いということは、オイルマネーかと思われる点もある。

しかし、4年ぶりと言うのは、小さいながら一種の異常状態だ。果然、6日には大発会の大幅高を遥かに超える下げ幅を示現した。

大幅安した6日(木)の東京は2018年以降の大雪だった。2018年と言えば、大発会は大幅高だったし、アベノミクス大相場の老年期大天井の年だった。また、縁起の良い話では、今年の東京は2003年以来の低温だというが、2003年と言えば、小泉相場の始動年の7,600円の春だった。

Next: マザーズ市場に追証連発、東証一部の姿を変えたか?

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー