お金が貯まらない人は、お金が貯まらない行動をとってしまっています。今回はそんな悪い習慣を6つ挙げながら、改善する方法を考えます。(『 教育貧困にならないために 教育貧困にならないために 』川畑明美)
お金が貯まらない人の悪い習慣
お金が貯まらない人は、お金が貯まらない行動をしています。
その行動が習慣化しているから、お金が貯まらないのです。
今回はお金が貯まらない悪い習慣を6つ挙げながら、それを改める方法を解説してます。
<お金を貯まらない悪い習慣その1:収支を把握していない>
お金の流れである収支を把握していないのは、穴の開いたバケツに水を入れているようなものです。
バケツの穴がいくつあるのか? 穴の大きさはどのくらいなのか?それがわかっていないから、水を溜めようと思っても永久に水が溜まることはありません。
まずは、1週間でよいので購入したモノのレシートや記録を残してください。バケツの穴の大きさや数を把握するには、購入したモノと金額を明確にすることです。
お金の記録を付けたら「消費」「浪費」「投資」に資金を分けてみましょう。明らかに「浪費」なのが分かれば、ひとつ穴が塞がります。
私も最初にレシートをまとめた時に、土日の朝食をコンビニで購入していたことに気付きました。コンビニ食をやめて、土日だけ夫が朝食を作るようになって、ひとつの穴が塞がりました。
<お金を貯まらない悪い習慣その2:「このくらいならいい?」と思っている>
小腹がすいたからコンビニでおにぎりを買う――実は、私はそれができません。原価を考えるとおにぎりは購入できないのです。
ブランド米でも1kgは1,000円しないで購入できます。お米1kgでおにぎりは約21個くらい作れるのです。お米1kgが1,000円だったとしても約47円です。1Kgが800円だったら約38円です。
コンビニのおにぎりも100円では購入できないのですから、かなりの割高なんです。
まさに「ちりも積もれば山となる」ですが、一度に支払う金額は少額でも、1週間・1ヶ月・1年と続けていけば、大きな金額になってしまうのです。
(1)で紹介した1週間分のレシートやお金の記録の各項目の額を、50倍にしてみてください。それが年間に支払う、おおよその金額です。
項目ごとに見ていくと、お金の使い方を考え直すきっかけになります。
<お金を貯まらない悪い習慣その3:お金を使ってストレス発散をしている>
お金を使うことこそが「ストレス発散」と思っている方です。
それではストレスが溜まるごとに、お金が減っていくことになります。
お金をかけないストレス発散方法を探してくださいね。ストレスが溜まったら休息を取ることが最も効果的です。
Next: まだあるお金が貯まらない悪い習慣。改善するには時間がかかる