現在、何かと話題となっているビッグモーターの問題ですが、自動車保険関連の問題も出ており、保険業界にいる我々にとっても影響が波及してきそうな状況です。一番の問題点は同社の業績至上主義や無秩序なコンプライアンス・ガバナンス体制であり、どちらかと言えば「個社の問題」であると言えます。ただ、この「個社の問題」を生み出した背景には、自動車業界と損害保険業界が抱える構造的な矛盾が原因であると言えます。(『奥田雅也の「無料メルマガでは書けない法人保険営業ネタ」』奥田雅也)
※本記事は有料メルマガ『奥田雅也の「無料メルマガでは書けない法人保険営業ネタ」』2023年8月2日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。
事業(医業)経営に関する生命保険・損害保険活用術に精通し、過去20数年間で保険提案した法人数は2,500社以上。現在は大阪を拠点として保険代理店経営・保険営業を行うかたわら、年間60回程度の講演や、業界紙・本などの執筆、コンサルティング業務を展開中。著書に『ここから始めるドクターマーケット入門』(新日本保険新聞社)『法人保険販売の基礎』(電子版・保険社)など。
ビッグモーター問題が「保険業界」全体に影響する
現在、何かと話題となっているビッグモーター社(以下BM社)の問題ですが、自動車保険関連の問題も出ており、保険業界にいる我々にとっても影響が波及してきそうな状況です。
本メルマガはあくまでも法人保険営業がメインテーマですが、今回は損保会社を巻き込んだ騒動になっており、保険業界人としては看過できないと思い、取り上げました。
本件が今後、保険業界にどのような影響を与えるのか?に私は興味があります(※なお本稿はあくまでも奥田個人の意見・見解であり、所属団体や所属会社の意見ではないことを十分に踏まえた上でお読みください)。
まずはいろいろな報道から、事実関係を時系列で確認します。
<2021年11月>
BM社の社員が保険金の過剰請求をしていると損保協会へ通報。
<2022年2月~3月>
損保3社がサンプル調査をしたところ、保険金不正請求が疑われる事案を複数発見。
<2022年6月上旬>
損保3社が合同でBM社に対して自主調査を依頼。同時に3社がBM社への事故車の入庫誘導を停止。
<2022年6月下旬>
BM社から損保社に対して不適切な保険金請求があったことを報告。BM社は現場のミスが原因であると報告。
<2022年7月>
BM社への事故車誘導を止めていた損保ジャパンが「組織的関与はなかった。再発防止策を徹底させる」とのリリースを出して事故車誘導を他2社に先がけて再開。
<2022年8月>
週刊誌が一連の騒動を報道。
<2022年9月>
報道を受けて損保ジャパンは再度、事故車の入庫誘導を停止。
<2023年2月〜3月>
不正改造や車検の不正が発覚し、一部店舗で業務停止処分や民間車検場の指定取り消し処分を受ける。
<2023年4月>
タイヤに穴をあける不正整備を指導した動画が流出。
<2023年7月>
不正請求に関する報道が出た後、公式HPにて「当社板金部門における不適切な請求問題に関するお詫びとご報告」というリリースと社内の処分を公表。その後25日に代表取締役の交代、28日には国土交通省が立入検査を実施。
という流れです。
(参照)
ダイヤモンドオンライン:https://diamond.jp/articles/-/310206
Friday DIGITAL:https://friday.kodansha.co.jp/article/307591
ビッグモーター公式HP:https://www.bigmotor.co.jp/
その後、街路樹問題や架空契約などは報道の通りです。最新の情報は日経新聞に特設サイトがありますので、ご確認ください。
問題の背景には、自動車業界と損保業界の構造的な「矛盾」があった?
今回、一番の問題点はBM社の業績至上主義や無秩序なコンプライアンス・ガバナンス体制であり、どちらかと言えば「個社の問題」であると言えます。
ただ、この「個社の問題」を生み出した背景には、自動車業界と損害保険業界が抱える構造的な矛盾が原因であると言えます。
自動車販売業者が、自賠責保険を取扱い、顧客の要望によっては自動車保険の任意保険の取扱いも行います。
自賠責保険はご存じの通り強制保険ですから、加入していなければナンバープレートが交付されませんし、車検も通りません。
そして自賠責保険は国の制度ですから、保険会社によって違いがないので、どの保険会社で自賠責保険に加入するか?は自動車業者に任されています。
自賠責保険は「ノーロス・ノープロフィットの原則」に基づき、損失も利益も出さないよう収支を調整するために、保険料は毎年検証が行われ、必要に応じて保険料は改正されます。
一部報道では、自賠責保険料に含まれる付加保険料部分に保険会社のメリットが生じるとされていますが、私にはこの真偽のほどは分かりません
ただ保険会社として、自賠責保険は収入保険料として売上計上ができるために、多くのシェアが欲しいのは事実です。
そこで契約者の意向が全く関係のない自賠責保険をどこの保険会社へ出すかは自動車業者の裁量に任されているので、どうせ出すなら自社にメリットを提供してくれる保険会社へ自賠責保険を出すというのは自然な流れになります。
そのために保険会社が、自動車事故発生時に入庫誘導したりして、自動車業者へメリットを享受することも容易に想像できます。
この力関係の中でBM社は、保険金の不正請求にまで手を染めてしまい、持ちつ持たれつの関係にある損害保険会社各社も発覚するまでは強い指導ができなかったのでは?と想像します。