まさにいま、欧米は第三次世界大戦とも呼べるような大戦争に向かって、夢遊病者のように突き進んでいる状況だ。なぜか日本ではまったく報道されない、この状況を詳しく伝える。(『 未来を見る! 『ヤスの備忘録』連動メルマガ 未来を見る! 『ヤスの備忘録』連動メルマガ 』高島康司)
※本記事は有料メルマガ『未来を見る! 『ヤスの備忘録』連動メルマガ』2024年12月6日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。
夢遊病者のように大戦争に突き進む世界
いま欧米は、それこそ夢遊病者のように大戦争に突き進んでいるかのような状況だ。いま世界のあらゆる地域でたがが外れてしまったのように、不安定になっている。
シリアでは、隣国レバノンの停戦合意の直後からイスラム原理主義の武装テロ組織が攻勢を強めている。先月30日までに北部の主要都市アレッポの大部分を制圧し、さらに中部の要衝ハマの周辺に迫っていて、これに対し、シリア軍は2日、支援にあたるロシア軍とともにアレッポやハマの周辺で武装テロ組織への空爆を行った。シリアは長い内戦の時期を乗り越え、いくつかの局所的な地域を除き、アサド政権がシリア全土を掌握している。北部のクルド人勢力は、2019年にアサド政権と提携した。ロシアの後ろ盾でシリア全土が安定に向かう中、今回のイスラム原理主義勢力による攻撃は大きな驚きであった。
しかし、今回の攻撃には、ウクライナ、そしてそれを支援する欧米が関与していた。ウクライナの主要紙、「キエフ・ポスト」はシリア北部アレッポ県を攻撃したイスラム武装組織の一部は、「ウクライナ軍情報局(HUR)」の特殊部隊から訓練を受けていたと報じた。ウクライナ側は、ロシアとの進行中の紛争中に開発された戦術、ドローンの使用などについてテロリストを教育することに重点を置いていると報じた。
この攻撃の動機の一つにはイスラエルが絡んでいる。いまレバノンの「ヒズボラ」はイスラエルと停戦中だが、「ヒズボラ」はシリア経由で武器を輸送している。この補給路を遮断することだったようだ。この攻撃は、イスラエルのレバノン侵攻が始まったときから話し合われ、計画されてきた。いまシリアには、「ヒズボラ」を再武装を支える武器の補給路と製造施設がある。
また、イランからイラク、シリアを経由してレバノンに物資を運ぶ輸送ルートもある。ヒズボラの再武装を恐れたイスラエルが、ウクライナの特殊部隊が訓練したイスラム原理主義勢力を使ってシリアを攻撃したようだ。これには、シリアのクルド人勢力と敵対しているトルコも協力している。もちろんこの動きは、バイデン政権の承認のもと行われた可能性が高い。
またジョージアでは、EUとの加盟交渉の中断を発表した政府に抗議する野党支持者と警察との衝突が続いている。親ロシアのコバヒゼ首相は、野党側とは一切交渉しないとの姿勢を崩しておらず、事態が収束する見通しは立っていない。EU加盟を目指す野党側やズラビシビリ大統領は、ロシアに融和的な与党が過半数の議席を獲得した10月の議会選挙で不正があったと主張し、選挙のやり直しを求めている。
1982年からアメリカは、CIAではなく、「全米民主化基金(NED)」のような政府系NGOを使ってアメリカにとって都合の悪い国の政府を民主化要求運動を画策することによって打倒してきた。今回も、親ロシアのコバヒゼ政権を打倒するために、バイデン政権が画策した可能性は十分にある。
さらに、すぐに不発に終わったものの、韓国でも大きな変化があった。ユン大統領が非常戒厳令を宣言したのである。最終的には韓国国会の全会一致で戒厳令の解除要求が可決され、その後、ユン大統領は閣議で実際に解除した。この動きにアメリカがかかわっていたのかどうかはまだ分からないが、世界が不安定になっていることを強く印象づけることになった。
危険度が増す欧米とロシアの対立
このように、世界的ではいま不安定感が増しているわけだが、そのような状況でもやはりもっとも危険な事態に陥る危険性がもっとも高いのは、ロシアと欧米との関係である。
前回の記事では、バイデン政権が使用を許可した長距離ミサイル、「ATCMS」をウクライナが使ってロシア国内を攻撃したことを伝えた。11月21日、ロシアはこれの報復として、衝撃波で標的を破壊する新兵器、「アヴァンガード」を搭載した極超音速ミサイル、「オレシュニク」をウクライナ東部の軍事工場に向けて発射した。これは核兵器なみの破壊力を持つ新兵器だった。
この報復が実施された後、プーチン大統領はカザフスタン訪問を総括する形で声明を出し、ウクライナと欧米を脅した。それは次のようなポイントだった。
・西側の兵器がロシア領土を攻撃するリスクはある。だがこれに対し、ロシアは報復する。
・「オレシュニク」の威力は小惑星に匹敵する。
・ウクライナの意思決定センターの攻撃に、ロシアが「オレシュニク」を用いることはありうる。
・ウクライナ問題で設定されたのは、交渉のための条件ではなく、和平のための条件である。ロシアは以前の条件で交渉する用意がある。
さらに、トランプについては次のように言い、暗殺の可能性があることを示唆した。
・トランプは頭のいい、経験豊かな政治家だ。
・トランプを狙った暗殺未遂は数回起きており、未だに完全に安全とは言えない。
そして、次のように語った。トランプの暗殺を示唆する不気味な発言である。
「私の意見では、彼はいま、安全ではない。残念ながら米国の歴史において様々な事件が起きている。トランプ氏が賢明であり、用心深く、このことを理解していることを願っている」
Next: 戦争は近い?ロシアの警告を無視する米国とNATO