fbpx

浮気と脱税は必ずバレる? マイナンバーとタンス預金の「最悪な相性」=小櫃麻衣

マイナンバー導入によって、相続手続きはどのように変化していくのでしょうか? また、タンス預金は税務署にバレるのでしょうか? その実態を解説します。(『FPが教える!相続知識配信メルマガ☆彡.。』小櫃麻衣)

タンス預金を隠し通すのは不可能? マイナンバーによる徹底監視

マイナンバーは相続人にもメリットがある

今回は、マイナンバーが導入されることで、相続手続きがどのように変化していくのかについて解説します。マイナンバーの導入は、税務署だけが得をするというようなイメージがありますが、私たちにもメリットがあるということを覚えておいて下さい。

<メリット1:戸籍収集がカンタンになる>

マイナンバーの導入のよる相続手続きの一番のメリットは、戸籍の収集です。戸籍の収集は、役所に行けばそれだけでいいんじゃないの?と思うかもしれませんが、これがそう簡単に進められるものではないのです。

今までは、被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍を収集するという作業が、相続手続きにおける最初の課題とされていました。しかし、今後はマイナンバー制度が戸籍にも導入される予定なので、不動産や車などの名義変更などでもなにかと必要になる戸籍収集の手間を省くことができるようになるのです。

<メリット2:財産状況を把握しやくなる>

続いて、もうひとつのメリットは、財産状況を把握しやくなるという点です。

金融機関など様々なものにマイナンバー制度が導入されることは、常に監視されているだけなような気がするかもしれません。ですが、私たちが相続人となった場合に、大きなメリットをもたらしてくれるのです!

相続が発生したとして、被相続人の財産状況を何から何まで把握しているという自信のある方は少ないのではないでしょうか? 夫婦間ならまだしも、親の財産状況をしっかり把握している方は、非常に少ないと思います…。

家族に内緒で別荘地を購入していたり、証券会社の口座を開設していたり、同じ家族でもこんな財産があったなんて知らなかった…ということが多々あるのです。

土地の権利証や、把握しきれていなかった口座が相続税申告後に発見されれば、場合によっては追徴課税の対象になるかもしれません。

つまり、マイナンバーが広く浸透されることで、財産の申告漏れが軽減されるということです。

Next: マイナンバー対策の「タンス預金」は有効なのか?

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー