実例をあげて徹底解説!交付運用報告書の読み方、使い方
具体例をあげてみましょう。
こちらは『フィデリティ・欧州中小型株・オープン Aコース(為替ヘッジ付き)/Bコース(為替ヘッジなし)』の交付運用報告書[PDF]です。
2ページ目を見ていただくと、「1万口当たりの費用明細」と載っていますね。ここでは、「Aコース(為替ヘッジ付き)」の方を例にあげましょう。
項目 | 金額 | 比率 |
(a)信託報酬 | 149円 | 0.748% |
というように、ちゃんと金額ベースと比率・パーセントの両方が載っています!これは分かりやすい。
「えっ、でも、カンさん。信託報酬(運用管理費用)0.748%って、安くないですか?これって、アクティブファンドでしょ?」
あっ、失礼……。ココ、皆さん注意してください。当該ファンドは、「6ヶ月に1回、決算を行っている」ファンドです。
ちゃんと、「第38期(2014年12月2日~2015年6月1日)項目の概要」って書いてありますね。すなわち、この0.748%って、「6ヶ月間の数字」なのです。
なので、年率で信託報酬(運用管理費用)をイメージするためには、0.748% ×2=1.496%としないといけません。
実際は、決算日の1万口当たりの値段(基準価格)で信託報酬(運用管理費用)を出しているわけではなく、期中(この場合は6か月間)の、平均の基準価額に基づいて出しているのです。
信託報酬をどう分配したのかも一目でわかる
同資料でもう1つ注目してほしいのは、信託報酬(運用管理費用)の取り分です。
「えっ?信託報酬(運用管理費用)って、運用会社と販売会社と受託会社(信託銀行)の3社で分け合うのですよね?」
はい、その取り分も、ちゃんと開示してくれています!
項目 | 金額 | 比率 |
(投信会社) | (71) | (0.356) |
(販売会社) | (68) | (0.343) |
(受託会社) | (10) | (0.049) |
いいですか、左側の数字が金額ベース、右が比率・パーセントを示しています。こうして見てみると、販売会社って、けっこう取り分が多いですね(投信会社とは運用会社のことです)。
その他の諸費用もしっかりと明示
さあ、これだけでは終わりませんよ。さらにご覧ください。
項目 | 金額 | 比率 |
(b)売買委託手数料 | 25 | 0.127 |
(株式) | (21) | (0.103) |
(投資信託受益証券) | (4) | (0.020) |
(投資証券) | (1) | (0.004) |
ん?これは、いったい何でしょう?
そうです、投資信託が株式などを売り買いするとき、売買手数料を支払っていますが、あれって全部、私たちファンド保有者が負担しているのですよ!これも左側が金額ベース、右側が比率・パーセントです。
さらに同資料を見ると
項目 | 金額 | 比率 |
(c)有価証券取引税 | 58 | 0.289 |
(d)その他費用 | 11 | 0.054 |
これらも、継続コストとしてかかっています。当該ファンドは、ヨーロッパの株式を組み入れているので、「有価証券取引税」という税金がかかる国もあるのです。
(d)のその他費用には、有価証券の保管や、資金の移転などのための「保管費用」、監査法人に支払う「監査費用」、法定書類の作成・提出等にかかる費用、法律顧問、税務顧問に対する報酬などが含まれています(けっこう、いろいろかかるんだ)。
ファンド保有者が確認すべきはトータルコスト
とにもかくにも、同資料のAコース(為替ヘッジ付き)で確認すべきは以下のところです。
合計 | 243 | 1.217 |
そう、この合計こそが「トータルコスト」という意味。243円、1.217%ですね。1.217%×2=2.434%ですから、なんと、当該ファンドAコース(為替ヘッジ付き)は、年間で2.434%のトータルコストを負担しているイメージなのです。
「えっ、だれが負担するの?」
私たちファンド保有者ですよ……。
『カン・チュンドの 投資信託 テッテイ 攻略法』2015年9月24日号より一部抜粋、再構成
※太字、見出しはMONEY VOICE編集部による
無料メルマガ好評配信中
カン・チュンドの 投資信託 テッテイ 攻略法
[無料 ほぼ週刊]
早くも650号突破! 皆さん、投資をもっとシンプルにしたいと思いませんか?ファンドの選び方は?コスト体系は? 投資信託のスペシャリストを自認する独立FPが、ファンドの【基礎】から【実践的な活用法】まで懇切ていねいにレクチャーします!