ニュース 386 2022年3月26日 0 富士通の9割「ジョブ型雇用」転換がもたらす大格差社会。特技を持たない平凡な社員が低賃金に落ちていく=鈴木傾城 大企業が「ジョブ型雇用」へと転換してきている。富士通が社員の9割をジョブ型にするという報道があったが、KDDIや日立製作所もジョブ型雇用を採り入れ始め…
ニュース 5699 2022年1月11日 0 「NHKが映らなくても受信料を払え」裁判所まで不思議なことを言う日本。国民から毟り取った金でNHK職員は法外なまでの高給取り=鈴木傾城 年収1,190万円のNHK職員が、困窮する国民から受信料を毟り取る。しかも裁判所は「NHKが映らなくても払う義務がある」と言っている。日本はおかしな国になった。…
ニュース 276 2021年12月30日 0 もはや「大卒」に価値は無い。高学歴の失業者があふれる社会でどう勝負すべきか?=鈴木傾城 私立大学では定員割れが常態化している。試験を受けて名前を書き、入学金さえ払えば99%の人が合格するような大学さえもある。もはや「大学卒」に価値は無い。
ニュース 774 2021年12月28日 0 賃金の4割ピンハネ。なぜ人材派遣会社の中間搾取は許されている?労働基準法をすり抜ける悪魔の雇用システム=神岡真司 なぜ中間搾取(ピンハネ)で稼ぐ労働者派遣事業が堂々とまかり通っているのでしょうか。これは将来の生活保護受給者蔓延にもつながる問題です。
ニュース 931 2021年12月26日 0 10年以内に「消費税15%」は確実にいく。税金で貧困化する私たちはどう抵抗すべきか?=鈴木傾城 消費税は間違いなく10年以内に15%はいく。別に根拠もなくそれを言っているわけではない。すでに消費税15%の道を財務省は着々と準備している。
ニュース 497 2021年11月25日 0 「隠れ移民政策」で格差拡大。労働者を“コスト”として買い叩き使い捨てる日本社会=鈴木傾城 コロナ禍では非正規雇用者が真っ先に切られた。労働力の使い捨ては2000年代から社会問題化しているのだが、この残酷な流れは是正されるどころかさらに進化した。
ビジネス・ライフ 86 2021年7月20日 0 米連銀は火に油を注ぎ続けるか?低所得者にインフレ直撃、フルタイム労働でもホームレスに=矢口新 米国では物価上昇に賃金アップが追いつかず、明日の住居、明日の生活に脅える人々が急増している。フルタイムで働いても家賃が払えない状況だ。
ニュース 7 2021年6月21日 0 赤字でも巨額の経営者報酬、広がる従業員との格差。元凶は「穴だらけ税制」にあり=矢口新 S&P500採用企業のCEO報酬は5年連続で史上最高を更新した。経営者と従業員の貧富格差は広がる一方だ。この不平等は、税制を見直すことで解決できる。
ニュース 117 2021年2月7日 0 情報強者の若者が困窮するのはなぜか? IT化社会に潜む貧困の落とし穴=鈴木傾城 若年層の貧困は、皮肉にも超高度情報化社会の中で起きている。情報にアクセスする能力 が最も高い若年層が人生に行き詰まるのはなぜだろうか。
ニュース 525 2021年1月31日 0 這い上がれぬ日本の貧困層。コロナで格差定着、貧富「分離」社会の完成は目前だ=鈴木傾城 今の日本は確かに経済格差は広がっているが、まだ「分離」は極端ではない。しかし問題はこれからだ。日本は、今のような混成社会を維持できるのだろうか。
ニュース 155 2020年6月19日 0 コロナ後は富裕層しか生き残れない。ロボットに強奪される労働と人件費=田中徹郎 コロナ禍で貧富格差は拡大しています。やがてほとんどの労働がロボット・AIに置き換わり、人件費はどんどん削られるでしょう。唯一その恩恵を得るのは誰か?
ニュース 76 2020年6月11日 0 米失業率、5月に改善したのは白人だけ。コロナ禍でさらに広がった貧富格差と人種差別=矢口新 米5月の失業率は13.3%と、4月の14.7%から改善した。しかしその中身は、黒人・アジア系労働者は変わらず悪化し、白人労働者のみ改善していることがわかる。