株式 2 2023年4月5日 0 4月からビッグマネーが日本株に流れ込む。株価が上がる5つの要因、3つの狙い目セクターも=菅下清廣 4月以降、日本株は上昇するとかねてから言い続けてきたが、その動きが顕著になってきた。なぜ4月以降に上昇していくのか?5つの要因を上げ、3つの狙い目セクターを紹介…
ニュース 299 2022年10月13日 0 岸田政権が国民に迫る「リスキリング」でプロパー社員が虫の息。1兆円で支援する3つの狙いとは?日本型雇用は終焉へ=澤田聖陽 岸田首相は10月3日、成長産業への労働移動を促す「リスキリング支援」に今後5年間で1兆円の予算を投じる計画を示した。その狙いは何か?これからのビジネス…
株式 15 2022年8月30日 0 「人手不足」で業績が伸びる日本企業5社とは?サービス業を支えるPOS・セルフレジに妙味=田嶋智太郎 行動制限の解除で観光需要の回復が期待されるなか、ホテルや旅行各社で求人が増えており、外食では配膳ロボットの導入、小売りではレジ担当者の負担軽減などなサ…
株式 15 2022年7月8日 0 コロナ終焉を見据えてニーズ急増「DX関連銘柄」狙い目の日本企業4社はこれだ!チャート分析=田嶋智太郎 日銀短観の設備投資は大幅に上昇修正。とりわけDXへの投資を急ぐ企業の需要は旺盛。DX化の推進で恩恵を受ける4企業の特徴と現状を、チャート分析も合わせて紹介。
株式 52 2021年10月20日 0 2020年コロナ禍は「コンドラチェフの波」が示す特異点。株価はここから30年間の下降トレンドへ=菅下清廣 超長期の景気サイクル「コンドラチェフの波」の特異点となっている1990年と2020年に何が起きたか?それを理解することは、今後の相場を読み解くヒントになる。
ビジネス・ライフ 15 2021年1月4日 0 箱根駅伝「沿道観戦」で怖いのはコロナよりもネット晒し。SNSに出回るアホ面=高梨彰 箱根駅伝を観て、沿道の人の多さに呆れてしまいました。呆れたのは「ネットリテラシーのなさ」にです。実際、沿道の様子が「アホ面」として晒されています。
株式 180 2020年10月18日 0 ナイキの成長はコロナでも止まらず。オンライン売上増加で日本企業のお手本に=シバタナオキ スポーツブランド「NIKE」が発表した2021年第1四半期決算(20年6-8月)の決算から、コロナ禍でも力強く成長できた要因を解説します。