FRB(米連邦準備制度理事会)のメンバーからは、今回発表される8月の雇用統計が良ければ、テーパリング(緩和縮小)へ向けた準備が整うとの声が聞こえてきます。先週のジャクソンホールで、ややドル安に触れた相場が戻していくのか。今日の雇用統計は大注目のイベントとなります。(FXトレーダー/ブロガー・ゆきママ)
相変わらずハト派的だったパウエルFRB議長
タカ派的なFRBメンバーからは、すぐにでもテーパリングを開始するべきといった発言が繰り返される中で迎えた、先週のジャクソンホール(経済シンポジウム)ですが、メンバーを率いるパウエルFRB議長からは、テーパーを急ぐような発言は見られませんでした。
目標とするインフレ水準は達成されたものの、一時的であり、手に負えなくなるようなインフレになる可能性は低いとし、デルタ株のリスクや、やはり雇用が一段と回復したデータを待ちたいとしていました。
一方、市場関係者からは、今回8月分の雇用統計が良好な結果なら、9月21日・22日に予定されるFOMCでテーパーを示唆するという声もあるため、相場の値動きとしては非常に重要なイベントとなります。
個人的には、仮に今回が良かったとしても、10月発表の雇用統計と秋口のコロナの状況を確認したうえでのテーパー示唆になると考えており、9月のFOMCでは地ならしに止まるのではという気もします。
とりあえず、今回の雇用統計が良ければ、再びテーパーを織り込んでドルの買い戻しが進む可能性は高そうです。
デルタ株による感染拡大がノイズ
ワクチン接種の進んだ大都市圏では、さほど問題になっていませんが、接種率の低い南部ではデルタ株が猛威を奮っており、感染者数・入院患者数・死亡者数のいずれも昨年のピークに近づいています。

人口100万人当たりのコロナ新規感染者数の日次推移(7日移動平均)
勢いはやや衰えていて、ピークアウトしたかにも見えますが、これだけ増えれば雇用に影響することは必至で、問題はそれがどの程度になるかということでしょう。