fbpx

「日本の家計が値上げを受け容れている」黒田発言に「仕方なくだろ!」の国民総ツッコミ=高梨彰

「家計の値上げ許容度の改善」され、「日本の家計が値上げを受けいれている」という日銀黒田総裁の発言がありました。しかし、この発言には、ツッコミどころが多く、そのまま受け容れがたいのが実状です。(『徒然なる古今東西』高梨彰)

【関連】無駄の塊「生命保険」なぜ欧米より3倍も高い?保険会社のボッタクリと偽りの“相互扶助”に気づけ=神岡真司

プロフィール:高梨彰(たかなし あきら)
日本証券アナリスト協会検定会員。埼玉県立浦和高校・慶応義塾大学経済学部卒業。証券・銀行にて、米国債をはじめ債券・為替トレーディングに従事。投資顧問会社では、ファンドマネージャーとして外債を中心に年金・投信運用を担当。現在は大手銀行グループにて、チーフストラテジスト、ALMにおける経済・金融市場見通し並びに運用戦略立案を担当。講演・セミナー講師多数。

日銀黒田総裁「日本の家計が値上げを受け容れている」

共同通信「きさらぎ会」にて講演をした黒田東彦日銀総裁の言葉が、各メディアで取り上げられています。ツッコミが入ったのは「家計の値上げ許容度の改善」と「日本の家計が値上げを受け容れている」という表現です。

黒田総裁は東大の渡辺努教授が行ったサーベイを基に。この発言をしています。質問の内容は「馴染みの店で馴染みの商品が10%上がったときにどうするか」です。

日本・ドイツ・カナダ・米国・英国で同じ質問を2021年8月と、2022年4月に行ったとのこと。21年8月時点では、日本は「その店でそのまま買う」43%、「他店に移る」57%でした。これは他国に比べて「他店に移る」の割合が多くなっています。

一方、22年4月の日本では、「そのまま買う」56%、「他店」44%と回答が逆転しています。

これをもって黒田総裁は「日本の家計が値上げを受け容れている」と評した訳です。

「仕方なく、だろ」とのツッコミ

まず、「許容度の改善」や「受け容れている」には前向きな連想を抱くかと思います。何というか「納得」に近い感覚です。

でも、直感的に物価高に「納得」して「その店でそのまま買う」と回答した人は少ない気もします。どちらかと言えば後ろ向きの「仕方ない」です。価格が上昇しても、お腹が空けば「ある程度」食べ物を買わざるを得ません。

この「納得」と「仕方ない」がツッコミ(反発)を受けている主要因にみえます。

Next: コロナ禍の「強制貯蓄」を許容度を上げた理由にする日銀の傲慢

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー