fbpx

ひとり負け「無印良品」復活の道はあるか?ユニクロ、ニトリと差がついた理由。売上好調も業績低迷の根本原因とは=栫井駿介

無印良品は、今回の決算も芳しくなく、ニトリやユニクロに置いて行かれてしまったのではないかと言われています。しかし、無印良品内部の状況と世の中の見方は必ずしも一致していないのではないかと考えます。(『 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 』栫井駿介)

プロフィール:栫井駿介(かこいしゅんすけ)
株式投資アドバイザー、証券アナリスト。1986年、鹿児島県生まれ。県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。大手証券会社にて投資銀行業務に従事した後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。2011年、証券アナリスト第2次レベル試験合格。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得。

無印良品は終わった?

度重なる下方修正もあり、“神話の崩壊”とまで言われています。

服ならユニクロ、小物ならニトリ、プチプラなら3COINSというように、無印良品は各分野で他社に負けているように思えます。

結局、「無印って何の店なのか」という疑問すら浮かんできます。

一方で、「無印ファン」も根強く存在していて、私はそこが無印の肝だと思っています。

ユニクロ、ニトリと比較

<株価>

E784A1E58DB02.png

2020年からすると、ユニクロは40%以上伸びています。

ニトリはトントンといったところです。

それに対して良品計画は40%のマイナスという苦しい状況です。

<営業利益>

E784A1E58DB03.png

営業利益も、良品計画は2020年を下回っていて、3社の中では一人負けとなっています。

<売上高>

しかし、売上高については様相が変わってきます。

E784A1E58DB04.png

売上高の伸びは、ユニクロ、ニトリと比べても遜色ありません。

つまり、お客さんがいなくなったわけではなく、物自体は売れているということです。

売上は上がっているのに業績が悪いのはなぜ?

ひとつ考えられることが、「薄利多売」になっているのではないかということです。

E784A1E58DB05.png

売上が増えていて利益が減っているので、利益率は下がっています。

もともと10%以上あった利益率が今では7%くらいになっていて、今期では5%くらいになるのではないかと見られています。

ユニクロやニトリはアップダウンはあるものの、ある程度キープしています。

Next: 実は都会よりも田舎に注力?無印良品が抱える問題点

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー