ツイッターの反応
タイミー(日雇いアプリ)の利用者、10代20代がほとんどだと思ってたら40代+50代で4割超えと知り泣いた。氷河期フリーターが今はタイミーおじになってるのか……
— ポンデべッキオ (@pondebekkio) July 26, 2024
タイミーのCMが安室ちゃんで(しかもYou're my sunshine)なつかし〜!と思ったら利用者が40-50代と知ってなるほどなぁ〜と思った。
— 冬屋亜九 (@AcuTouya) July 29, 2024
タイミー関係で「搾取されて」みたいな意見が流れてきたけど、特に飲食で「経験者を雇いたい」「手間をかけずに雇われたい」ニーズは大きくて、タイミーのようなサービスがマッチングにとても重要だったから伸びた……という視点は持って欲しいと感じる。
— Munechika Nishida (@mnishi41) July 26, 2024
単純に、タイミーは労働保険社会保険払ってない(飲食店の直接雇用)からでは。特に社保。
ついでにタイミーバイトだと本人にも社保加入義務がなかったりします。ただし、あとで国保国年が請求来るわけですが…。— いっちー (@icchi12345678) July 28, 2024
タイミーの社会保険料支払わなくて良い仕組み、経営者にはめちゃくちゃ有難いけどいつかジモティみたいに規制入りそう。ジモティも当初は無法地帯で野良で雇い放題だったもんねw
— もちこ (@mochico0303) July 29, 2024
社会保険料払わなくてよい仕組みを考案した上に40〜50代を働かせる27歳とかもはや令和の革命でしょ… https://t.co/6venxejwRa
— すてぃーぶ (@SteveFixedIncom) July 29, 2024
※本記事内のポストにつきましては、X(旧:Twitter)のポスト埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。
Image by:Shutterstock, Inc.