fbpx

「株式上手」の黒田さん。いまの日銀は国債運用が少しニガテらしい=児島康孝

日本銀行が2017年3月期決算を発表しました。国債のオペレーションはなかなかうまくいかないようですが、保有株式が2倍に値上がりするなど株式は運用上手です。(『ニューヨーク1本勝負、きょうのニュースはコレ!』児島康孝)

そこそこ順調? 気になる黒田日銀の「成績表」をチェックする

保有株式は「2倍以上」値上がり

日本銀行の2017年3月期決算は、税引き前の利益剰余金が7074億円(1億円以下切り捨て)でした。法人税・住民税などを差し引いた当期剰余金は5066億円。日銀が国庫に納付したのは4813億円でした。

この決算は、2016年4月1日から2017年3月31日まで(=2016年度)のものです。この決算にあわせて日銀が発表した「保有有価証券の時価情報」では、日銀の資産運用上手な様子がみてとれます。

株式は、1兆1655億円分の購入して保有したものがあり、それらの時価は2兆4923億円となっています。平たく言いますと、買った株式が2倍以上に値上がりしているということです。ごくアバウトに単純化しますと、1兆1655億円分の株式を買って、2兆4923億円になっている!という話です。

評価損益(含み益)は、1兆3268億円。これは、景気の悪い時に株式を買って、株式の保有を続ければ、おおむね儲かるという典型例です。

日銀の2017年3月期決算で、株式の運用損益(=実現損益)はプラス2175億円です。このうち売却損益がプラス1695億円ですから、日銀は2016年4月から2017年3月の間に、うまく売却して利益を出しているのです。

このメルマガでは、日銀は「日経平均2万円に近い水準では、日銀保有株式を流動性を供給して売るべき」と書いてきました。つまり、「大幅上昇するような日には、日銀は売る側にまわるべき」と書いてきましたが、それに近いような運用に成功しているようです。

これだけ買い値が低くて時価の半値以下ということですと、ほとんど今後の株式の運用では、日銀が失敗することはないと言えます。

上場投信(ETF)はややリスクも

同じく、日銀が発表した「保有有価証券の時価情報」では、上場投信=ETFの保有情報も出ています。

こちらは、価額13兆1611億円に対して、時価は、15兆9303億円。評価損益は、プラス2兆7692億円です。単純化しますと、「13兆円あまりで買ったものが、16兆円弱になっている」ということです。

良いように思えますが…。しかし、こちらは2016年4月1日から2017年3月31日までの間に、かなり急激に買い増したようです。

日銀のデータで、
2016年3月末(価額)7兆5676億円
2017年3月末(価額)13兆1611億円

というように急増しています。

昨年度で一挙に2倍近く(2倍弱)の量になるまで買ったということです。

評価損益(含み益)は、プラスではありますが、日銀保有の株式のように買値は、低くはありません。つまり、それほど安く買ってはいないということです。ですから、危険というほどではないにしても、上下変動リスクはある程度あるという状況です。

相場の急落状態で買えばある程度の下値では買えますが、さすがにリーマーンショックの頃のように、株価の水準自体(ETFの水準)が安くはありません。ですから、日銀の上場投信ETFの方は、一定のリスクはある普通の保有状態です。

Next: 一方で、日本国債の「景気刺激オペレーション」はいまいちな結果に

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー