fbpx

安倍首相「アベノミクスは7合目」もう後戻りできぬ頂上からの景色とは?=東条雅彦

政府財政を支援したアベノミクス

日銀が2017年9月20日に公表した「2017年6月末の資金循環統計」は、次の通りです。

<2017年6月末 資金循環統計>

出典:日本銀行

出典:日本銀行

2012年12月末時点と比べて、大きく変化しているのは、中央銀行(日銀)の資産と負債です。

<日銀 2012年12月末 → 2017年6月末>

171008tojomasahiko_t3

中央銀行は唯一、通貨「円」を発行できるため、負債の部の「日銀預け金」が急増しています(91兆円 → 363兆円)。

この発行した通貨「円」は「証券」に振り替えられています。資産の部の「証券」の大半は国債で、一部は日経平均連動型ETFとなっています。日銀は大量に日本円を発行して、政府の国債(年間80兆円程度)と日経平均連動型ETF(年間6兆円)を購入しました(124兆円 → 463兆円)。

政府の負債は毎年35~40兆円前後のペースで積み上がっていっています。

<一般政府 2012年12月末 → 2017年6月末>

171008tojomasahiko_t4

1,272兆円 – 1,112兆円 = 160兆円

160兆円 ÷ 4.5年 = 約35.5兆円

毎年増加する政府の負債を主に買い支えているのが日銀です。日銀以外の金融機関には、政府の国債を買い支える余力が残っていません。預金取扱機関、保険・年金基金、その他の金融機関の資産の部を合計すると、次のように変化しています。

<2012年12月末 金融機関の資産(単位:兆円)>

171008tojomasahiko_t5

↓ アベノミクス開始から4年半後 ↓

<2017年6月末 金融機関の資産(単位:兆円)>

171008tojomasahiko_t6

日銀以外の金融機関の資産は、2,141兆円(2012年12月末)から2,105兆円(2017年6月末)になりました。4年半が経過して、資産が36兆円減少しています。

リフレ理論が正しければ、民間金融機関の資産が増加する流れになっていたはずですが、理論通りの現象は生じませんでした

今後、日本では人口減少が続き、かつてリフレ派が熱弁していたディマンド・プル・インフレも生じないことから、金融機関の資産が増えていく望みはかなり小さいという情勢です。このことは、長期的に日銀が政府の国債を買い支えていくこと(=半永久緩和)を暗に示しています。

アベノミクスを実行して生じた資金循環の結果は、次の通りです。

  1. 日銀の異次元緩和(国債大量買い)により、民間金融機関の保有する国債が日銀に集まった
  2. ⇒ 日銀の国債保有率が4割に到達した。

  3. 民間金融機関の総資産は減っており(2,141兆円⇒2,105兆円)、リフレ政策は失敗だった!
  4. ⇒ 民間金融機関に政府の財政を支援する余力は残っていない。

Next: 仮に政権交代が起きても、異次元緩和は停止できない

1 2 3 4 5
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー