アメリカ株を仕込むなら、いつまでに行うのがベストでしょうか? 景気後退の兆候として信頼性が高い、短期金利と長短金利の逆転時期を見据えながら考えます。(『一緒に歩もう!小富豪への道』田中徹郎)
(株)銀座なみきFP事務所代表、ファイナンシャルプランナー、認定テクニカルアナリスト。1961年神戸生まれ。神戸大学経営学部卒業後、三洋電機入社。本社財務部勤務を経て、1990年ソニー入社。主にマーケティング畑を歩む。2004年に同社退社後、ソニー生命を経て独立。
長短金利の逆転は「景気後退の兆候」。今年の末か、来年の年央か
米国の長短金利が逆転する日も近い?
アメリカの長期金利と短期金利が逆転することは、景気後退の予兆としてかなりの信頼性があります。
一般に長期の金利は短期の金利より高くなる傾向にありますが、それは貸す側からみて、長期に及ぶ貸し出しは長い間にわたってお金を拘束されてしまう分、大きな対価が必要だからです。
ですから、一般的には「短期金利<長期金利」という関係が成り立つわけです。
ところが、どんなときにも上記の関係が成り立つかといえば、そういうわけでもありません。なぜなら、短期の金利は中央銀行が決める政策金利の影響を受け、いわば人為的に動くからです。
ですから、現在のように中央銀行が利上げモードに入ると、短期金利はそれに引っ張られる形で上昇するわけです。
一方で、長期金利の方はどうでしょう。長期金利が貸し手と借り手の間で自由に決まりますので、実体経済を反映する形で上げ下げします。
では、最近の長期金利はどう動いているのでしょう。
短期金利が長期金利を追い越すと、何が起こるのか
長期金利の代表選手である「10年債」を見ると、例えば「2年債」の金利ほどには上がっていません。
これはどういうことかといいますと、アメリカ経済の実態は決して絶好調というほどでもなく、少なくともFRB(中央銀行)が政策金利を上げる速度ほどには、勢いよく回復していないということを意味しています。
では、この傾向が今後も続き、もし短期の金利が長期金利を追い越してしまうとどうなるのでしょうか。
例えば、「2年債金利(短期の金利)>10年債金利(長期金利)」という状況です(※筆者注:2年債金利は一般に長期金利に分類されますが、ここではわかりやすくするために用いました)。
冒頭のようにアメリカの長期金利と短期の金利の逆転は、景気後退の予兆としてかなりの信頼性があります。
例えば、1980年以降アメリカは5回の景気後退を経験しましたが、5回とも直前に2年債金利が10年債金利を上回りました。
これは経済の回復度合いを超えてFRB(中央銀行)が政策金利を上げてしまい、実体経済を過度に冷やしてしまったからだと思います。
経済を冷やしてしまう前に利上げを止めれば良さそうなものですが、過去何度もそれができていないことを見ると、きっとかなり難易度が高いのでしょう。