fbpx

北朝鮮をねじ伏せたトランプ、次の矛先「米中貿易戦争」に市場も緊迫=近藤駿介

主導権は常に米国にある

米中の貿易戦争について考えておくべきことは、米国主導になるということだ。

それは、米国の中国からの輸入額は約5100億ドルであるのに対して、中国の米国からの輸入額は約1400億ドルでしかないため、米国の対中制裁が1400億ドルを超えた時点で、中国は制裁合戦に応じられなくなる。

従って、トランプ大統領が「数量」での不均衡解消を諦めるまで米国側からの攻撃は止まらない可能性が高い。

貿易戦争は、最終的に貿易黒字を持っている方が折れる以外に方法はないというのが現実である。

とばっちりを受ける日本は、自業自得か

中国経済は、外需と投資主導の成長で世界第2位の経済大国になった。

そして、外需を支えたのが米国であり、投資を支えたのが日本である。こうした中で、米国によって外需の出口を塞がれてしまうということは、外需を前提に投資をしてきた日本には厳しい状況だといえる。

同盟国でありながら自動車などに高関税を課せられる可能性の高い日本は、トランプ大統領が仕掛ける貿易戦争によって、外需と投資の両面で影響を受ける可能性が高い。

そして、米朝首脳会談から米国が仕掛ける貿易戦争のなかで明らかになったことは、日本は政治面でも経済面でも自主的に能動的に動くことができないということである。

そうした状況にある日本が、海外の投資家の目に魅力的な投資先に映るだろうか。

続きはご購読ください。初月無料です

<新刊情報:初月無料のメルマガ登録でサイン入り書籍が当たる!>

この記事の著者・近藤駿介さんの新刊『1989年12月29日、日経平均3万8915円~元野村投信のファンドマネージャーが明かすバブル崩壊の真実』が発売されました。出版を記念して、初月無料メルマガに登録するとサイン入り書籍が当たるキャンペーンを実施中! 詳しくはメルマガ内の案内をご覧ください。


有料メルマガ『元ファンドマネージャー近藤駿介の現場感覚』好評配信中。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

image by:Evan El-Amin | thelefty / Shutterstock.com, 首相官邸ホームページ

【関連】なぜ日本の物価は上がらない。言い訳探しを始めた黒田日銀が見抜けなかったこと=斎藤満

<初月無料購読ですぐ読める! 6月配信済みバックナンバー>

※2018年6月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

・真打「貿易戦争」の登場 ~ 影響を受ける中国と日本(6/20)
・「高債務国から逃げるマネー」が金利差拡大下での円安の阻害要因?(6/11)
・成功に向かう米朝首脳会談と決裂したG7(6/11)
・米朝首脳会談の陰て台頭した「逆イールド」と「中立金利」(6/4)
・株式投資における「失敗の母」(6/2)

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※6月分すべて無料の定期購読手続きを完了後、各月バックナンバーをお求めください。

5月配信分
・地政学リスクは百難隠す(5/28)
・政治的イベントと変化の気配を見せる金融市場(5/21)
・「Show Time」の裏で生じ始めた乖離(5/14)
・関連性がある興味深い2記事(5/13)
・遅行指数となった物価指標 ~「behind the curve」か「over kill」か(5/7)
・融和ムードの中で再び注目を集めるFRB(5/1)

4月配信分
・新著「1989年12月29日 日経平均3万8915円」のお知らせ(4/27)
・安倍退陣を意識し始める日本市場と、「謎」が解け始める米国物価(4/23)
・大国間の暗黙の了解と「トランプが通れば道理が引っ込む」(4/16)
・顕在化してきたトランプリスクと、苦境が迫るパウエルFRB(4/9)
・キューバ危機からの教訓 ~ JFKを演じようとしているトランプ大統領(4/2)

3月配信分
・暴れ馬「トランプ」を乗りこなせるのか不安を感じさせたFOMC(3/26)
・内憂外患 ~ 底が見えた安倍政権(3/24)
・「ゴルディロックス相場再来」というはかなき夢(3/19)
・「経済統計の綾」と「株式市場の綾」(3/12)
・「踏襲されたイエレン路線」と「踏襲されなかったイエレン路線」(3/5)

2月配信分
・米国株安を招いた「誤解」と、これからの「誤解」(2/26)
・日本人の期待を裏切る動きを見せる金融市場(2/19)
・変化する株式市場とFRB、変化を求めない日銀(2/12)
・「もはや低インフレとは言えない米国」を織り込み始めた市場と、それに苦しむ日本(2/5)

1月配信分
・金融市場を知り尽くしたトランプ政権と、信頼を失った日銀総裁(1/31)
・「トランプ減税に」に反応し始めた経済 ~ ハト派寄りになったFRBと取り残される日本(1/22)
・ロケットスタートを切った2018年 ~ 膾吹きに懲りて羹を飲む(1/15)
・2017年の延長線上で始まった2018年 ~ リスクは国内にあり(1/9)

12月配信分
・ビットコイン急騰を演出した「懐疑の中で育ったトランプ相場」(12/25)
・割高になり過ぎた都心不動産 ~ メザニンで不動産市況は救えない(12/23)
・税制改革に対する過度の期待とFRBが抱えるジレンマ(12/18)
・リスクに備えることを忘れたリスク(12/11)
・2018年は2017年の延長線上にある?(12/4)

【関連】いきなり借金300万円のハンデ。「奨学金」に殺される若者たち=俣野成敏

【関連】「キャッシュレス後進国」に落ちた日本。焦った政府が大胆な計画変更へ=岩田昭男

1 2

元ファンドマネージャー近藤駿介の現場感覚』(2018年6月20日号)より抜粋
※記事タイトル、本文見出し、太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

元ファンドマネージャー近藤駿介の現場感覚

[月額4,070円(税込) 毎週 月曜日(祝祭日・年末年始を除く)]
時代と共に変化する金融・経済。そのスピードは年々増して来ており、過去の常識では太刀打ちできなくなって来ています。こうした時代を生き抜くためには、金融・経済がかつての理論通りに動くと決め付けるのではなく、固定概念にとらわれない思考の柔軟性が重要です。当メルマガは、20年以上資産運用、投融資業務を通して培った知識と経験に基づく「現場感覚」をお伝えすることで、新聞などのメディアからは得られない金融・経済の仕組や知識、変化に気付く感受性、論理的思考能力の重要性を認識して頂き、不確実性の時代を生き抜く一助になりたいと考えています。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー