fbpx

アベノミクスはなぜ失敗したか? 戦争より先に国民が死にゆく日本=矢口新

戦争すれば人が死ぬが、まだ戦争を始めていない日本で、経済的な貧困のために多くの人々が死につつある。安倍首相は政治の優先順位を見失ったように思えてならない。(『相場はあなたの夢をかなえる ―有料版―』矢口新)

政府・日銀の判断ミスで経済的な死に追いやられる日本国民

見るも無惨な「三本の矢」

安倍首相は、2012年12月26日の就任直後からアベノミクスとして「三本の矢」を掲げ、優先順位のトップに経済政策を置いた。

【関連】資産2,000万円で「専業トレーダー」になったら将来どうなる?=矢口新

アベノミクスの「三本の矢」とは、戦国時代の長州(今の山口県)の大名、毛利元就が三人の息子たちに諭したという「三本の矢」にちなみ、経済政策の柱として、以下の3つを掲げたものだ。

  1. 大胆な金融政策
  2. 機動的な財政政策
  3. 民間投資を喚起する成長戦略

1の金融政策は日銀が担当する。大胆な金融政策とは、日銀総裁自らが異次元と呼ぶ無制限の量的緩和を通じて、円高の是正と、2%のインフレ目標を達成するものだ。

量的緩和とは、中央銀行が金融商品などを購入することにより、市場に資金を供給するものだ。日銀は後に購入商品の種類や年限を広げることで、これを量的質的緩和と呼んだ。

一方、本来の質的緩和を意味する利下げは、それまで政策金利と呼ばれてはいたものの、ほぼゼロ金利が続き、もはや緩和の余地がなくなっていた銀行間翌日物無担保金利の誘導目標をなくしたため、2013年4月から2016年1月までは政策金利がない状態が続いていた。そして、同月に金融機関が日銀に預ける当座預金の金利をマイナスとすることで、政策金利とした(マイナス金利)。

2の財政政策は、政府の財規規模が過去最大を更新し続けていることが示唆する通り、機動的がどうかはともかく、大量の資金は使っている。

3の成長戦略は、「日本を再生する」「一億総活躍」「女性が輝く日本」などの掛け声のもと、企業に数値目標を与えることで、達成を試みている。

毛利元就の「三本の矢」は、矢が一本ずつでは簡単に折れてしまうが、三本束ねることにより、折れない強力なものになると、三人の息子たちに協力し合うように諭したものだ。

では、アベノミクスの「三本の矢」はどうか?

日銀の暴走を招いた「大胆な金融政策」

1の金融政策における日銀は暴走気味で、財務省が抱える膨大な借金を自らが買い取ることで、国債市場を歪めている。

また、マイナス金利政策では短期金利市場を機能不全にし、長期安定運用の柱となるべき国債の利回りが10年国債までマイナスとなるなどの他、貸借市場を含め、金融市場や金融機関が到底「安全、安定」で長期間維持できない政策を採っている。

加えて、株価ETFの買い入れでは、225企業の9割で日銀が既に10位以内の大株主となっており、いくつかの企業では近いうちに筆頭株主になる見込みだという。

そして、黒田総裁は金融政策の効果を過信してか、財政に対しては増税という引き締め政策を促している。

Next: 消費増税10%で台無しの「財政政策」/安倍首相の判断ミス

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー