fbpx

2022年4月の高校「投資教育」義務化で自己責任の社会が加速。退職金も年金も運用次第へ=遠藤功二

貧富の差が「年金額」にまで及んでしまう

401kは制度を導入した会社では、社員に投資を義務化する制度といえますが、iDeCoはまだ義務化されていません。

もし公的年金制度でiDeCoの存在感が高まり、401kのように投資することが義務になった場合は、投資の知識がある人とない人で、年金額に雲泥の差が出てしまいます。

つまり、貧富の差が「年金額」にまで及んでしまうということです。

公的年金制度では、賦課方式が導入されているため、積立方式のiDeCoが義務化されるのは無理があるような気がしますが、実際、いくつかの企業では、退職金制度がバサッと切り替えられていますので、油断はできません。

投資教育の成績で人生の勝ち組・負け組が決まる可能性

「投資が義務化されたら、知識や経験がある人が有利だからズルい」と思われる方もいるかもしれませんが、そもそも現代社会は、機会は平等で、結果に差がつく仕組みになっています。

とりあえずは義務教育ではない高校から、投資教育がスタートするものの、投資教育が公教育のカリキュラムに導入されればされるほど、投資の知識で貧富の差が生じてしまうことは容認されることになります。

国からすれば「学校で投資のことを教えているのだから、やる人とやらない人で結果に差が出るのは仕方ないでしょ」と言えてしまうわけです。

積立投資の仕組みや成長株への長期投資は、やっている人といない人で数倍の差がつきます。お子様をお持ちの親御様は、子どもに投資教育をしてあげていただきたいと思います。

「グローバルの時代だから英語をやる」「コンピューターの時代だからプログラミングをやる」というのと同じように、「自己責任の時代だから投資を学ぶ」ことが必要に時代になったと私は思っています。

【関連】育休を取らない男は1億円の損。改正育休法で会社員に明暗、育児専念に6つの効用=午堂登紀雄

【関連】「専業主婦の妻が働かない…」夫のボヤキが完全に間違っているワケ=山本昌義

【関連】10年後の日本を襲う在宅ホームレス問題。引きこもり老人が年金を食い尽くす=鈴木傾城

image by:milatas / Shutterstock.com
1 2

億の近道』(2021年9月1日号)より一部抜粋
※タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による

無料メルマガ好評配信中

億の近道

[無料 週3~4回]
個人投資家の方にも機関投資家並み、若しくはそれ以上の情報提供をするのが目的です。株式で「億」の資産形成を目指しましょう!我々マーケットのプロが導きます。各種コラムが大好評!内容に自信アリ。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー