「中高年引きこもり」は61.3万人いる。彼らが「引きこもり老人」になって親を失うとひとりで年金で生きていくことになるが、彼らは「在宅ホームレス」になる可能性がある。電気・ガス・水道料金などの支払い方がわからず、片付けられないのでゴミ屋敷になる。家にいながら、ホームレスのような生活をすることなるのだ。(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』)
※有料メルマガ『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』好評配信中!ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。
プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい)
作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」、主にアメリカ株式を中心に投資全般を扱ったブログ「フルインベスト」を運営している。
引きこもり、115万人時代
政府が把握しているだけで、引きこもりは115万人以上の数にのぼっている。15歳から39歳までの「若年引きこもり」は54.1万人、40歳から64歳までの「中高年引きこもり」は61.3万人。
これらの「引きこもり」は、ある時になったら突如として目覚めて働き始めるわけではなく、引きこもりが長くなればなるほど逆にひきこもる度合いが深まっていき、近くのコンビニすらも行けなくなってしまうことにもなる。
このあたりの状況については新著『ボトム・オブ・ジャパン』にも詳しく触れた。「引きこもり」の問題は、日本の社会で広がっているどん底(ボトム)のひとつの形である。
中高年の引きこもりは、1990年代のバブル崩壊を起因とする「超就職氷河期」で就職に失敗してひきこもった人もいれば、会社で働いたものの残業や土日出勤などで心身を壊してそのまま引きこもりになった人もいる。
若年引きこもりは、学校でのいじめや不登校が原因で、そのまま引きこもりになってしまったというケースが多い。
今、武田友紀(たけだ・ゆき)氏の『「繊細さん」の本』が売れているのだが、結果的に引きこもりに至ってしまった人の一部は、人よりもかなり敏感に感情が読めたりしてしまう「繊細さん」だったのではないかという気もする。
他人の視線の動きだけでも傷つく人々
この「繊細さん」というのは、HSP=「High Sensitive Person」を分かりやすく噛み砕いて付けられた言葉であり、的確であると思う。
「引きこもり」と「繊細さん」の関連性を調査した人はいないが、最も急がれる調査であると私自身は個人的に考えている。引きこもり問題が「繊細さん」の問題であれば、「繊細さん」の認知と対応こそが引きこもりを解決するかもしれないからだ。
HSP(繊細さん)は、どこの国でも5人に1人はいると推測されている。彼らはあまりにも敏感であり、繊細であり、優しいので、ガサツで荒廃していて弱肉強食の社会ではうまく生きていけない。
「炎上、上等」だとか「悪名は無名に勝る」とか言って、SNSで赤の他人と罵倒合戦を日夜繰り広げている人間がいる一方で、他人の視線の位置や何気ない一瞬の表情だけで大きなダメージを受ける人もいるのだ。