今日の注目スケジュール:消費者物価コア指数、英小売売上高指数、ユーロ圏経常収支など 2022年8月19日 市況ヘッドライン、注目トピックス 市況・概況 シェア 0 はてブ 0 ツイート Pocket マネーボイス 必読の記事 ホンダの全力「EVシフト」は四輪事業の終わりの始まり。強みを捨て“負け戦”に挑む愚策だ 日本株上昇に乗り遅れた人はいつ株を始めるのか?今後の相場展望とベテラン投資家たちがさらなる上昇を予期するワケ アパレル産業ほか消費関連株に「押し目買い」チャンス到来。有望な日本企業4社とは? 総合商社株は今でも買いか?三菱商事を長期投資のプロが分析。バフェットが「100年後も生き残る」と称賛するワケ そーせい株暴落で個人投資家の阿鼻叫喚。S級難易度のゲーム・薬品・バイオ投資での厳禁事項を伝説のトレーダーが伝授 <国内> 08:30 消費者物価コア指数(7月) 2.4% 2.2% <海外> 07:45 NZ・貿易収支(7月) -7.01億NZドル 15:00 英・小売売上高指数(7月) -0.1% 17:00 欧・ユーロ圏経常収支(6月) -45億ユーロ 21:30 加・小売売上高(6月) 2.2% 注:数値は市場コンセンサス、前回数値 いま読まれてます なぜラーメン屋は「1000円の壁」を越えられないのか。コスト増の3重苦で倒産続出も、庶民の金銭感覚が変わらないワケ=原彰宏なぜ「しまむら」復活?中間決算で過去最高益を叩き出した“2つの改革”とユニクロには真似できない強み=澤田聖陽置き配にもまたポイント?物流2024年問題への政府によるあんまりな対策に「本気で取り組む気がないのでは」と呆れる声続出 記事提供: 元記事を読む ジム・ロジャーズ「まだ日本株は買い」その根拠とは? 狙い目はミスプライス+1銘柄【特別対談:ジム・ロジャーズ×藤ノ井俊樹(後編)】 (PR:株式会社FPO) 追い風が吹く日本株で何を買うべきか?「Bコミ」坂本慎太郎の推奨銘柄に乗っかる投資術 (PR:マーチャントブレインズ投資顧問) この記事が気に入ったらいいね!しよう MONEY VOICEの最新情報をお届けします。 この記事が気に入ったらTwitterでMONEY VOICEをフォロー Follow @MONEYVOICE_mag2 シェア 0 はてブ 0 ツイート Pocket