fbpx

景気鈍化で株価が上がる矛盾。NY市場の全面高を生んだ金利低下の3つ要因に感じる危うさ=新天地

昨晩のNY市場は、主要11業種が上昇する全面高を演じた。これは金利低下がもたらした相場だが、景気鈍化を見込んで株価が上がるという矛盾した状況だ。両手を上げて喜べる状況にはない。(『新天地の株式投資日記』)

【関連】米国株式市場は“異常な金融引き締め”に耐えうるか?「先行銘柄」とインフレ・ウクライナ・半導体で読み解く22年後半相場の行方=新天地

※本記事は有料メルマガ『新天地の株式投資日記』2022年10月4日号の一部抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月分無料のお試し購読をどうぞ。実際に配信されたサンプル号もお読みいただけます。

プロフィール:新天地
祖父の影響で子どもの頃から株の売買を行う。証券会社で自己売買業務を経験後に退社、現在はデイトレーダー。メルマガでは主に脱初級・中級者向けに、東証・NYの市況(市場雑感)、相場の考え方、取引手法などを解説。一般に書かれることが少ない空売り戦略や取引アルゴリズムに関してもプレーヤーの立場から丁寧にフォローする。

ほぼ全面高のアメリカ株

アメリカ株は大きく上昇した。主要11業種すべてが上昇するほぼ全面高の相場になった。ダウは一時900ドル上昇したものの、さすがに急激な戻りを受けて退け間際にやや上げ幅を縮小している。

まず「長期金利が下がった」から株が上がった。

参考アメリカ国債10年物金利日中足

アメリカ国債10年物金利日中足(SBI証券提供)

アメリカ国債10年物金利日中足(SBI証券提供)

先週4.0%に近づいた長期金利は一気に3.6%台に落ちた。なぜ金利が下がったかというと

1「イギリスが最高税率の引き下げを取りやめると報道されたことで英国のインフレ刺激や国債増発懸念が一旦収まりイギリス、ひいては欧米の金利が下がった」。

2さらに「国連(の貿易開発会議UNCTAD)がFRBや欧州の中央銀行に対して(発展途上国などに景気に悪影響を及ぼす)金利引き上げ金融政策を再考するように求めた」ことで利上げペースが落ちるという思惑から各国の金利が下がった。

3アメリカの景気指標(PMIや住宅販売)が押し並べて弱い数字が出たために金利が下がった。

この三つが挙げられる。債券市場はプチセリングクライマックス(金利は上昇)のような債券の売られ方をしていた面もあった。そこに相次いで「債券高の材料」が出たこと、四半期代わり債券市場にも新規資金が入ったことで一気に金利低下がもたらされた。

また、10月新四半期入りで新しい資金が入ったタイミングで株式にも押し目買いの動きが出たこと、先週末まで大きく売られていた反動が出たところで株価が上がったのは日本と同じだろう。

参考NYダウ日足

NYダウ日足(SBI証券提供)

NYダウ日足(SBI証券提供)

ダウは大きく下げた後で大陰線と大陽線からなる「たすき線」を描いて目先反発のローソク足。 ただし昨日はまだ「いわゆるネックラインまでの戻り」で、この後どこまで行くのか慎重に見守るべき場所になる。

市場予想を大きく下回った景況感

サプライ管理協会(ISM)が発表した製造業購買担当者景況指数が50.9と市場予想よりも低下。これはパンデミック直後の2020年5月以来ということで予想以上に景況感が冷え込んだ形になる。さらに新規受注が47.1、雇用が48.7と重要指標で予想よりも大きく50を下回った。これが金利の低下をもたらした面は大きいだろう。

加えて8月の建設支出は前月比ー0.7%と「住宅ローン(超長期金利)の上昇が目に見えて効いている」ことを示した。

今までなら「FRBプット」が働いて金利を抑制させるような数字が出てきた。ただFRBは「景気を悪化させてでもインフレ率を2%に下げるのが一番の政策目標」としているわけで、両手を上げて金利低下と言い切っていいのか?マーケットの模索は続く。

Next: 相場が上昇した場合は時価総額の大きい銘柄を買え

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー