日銀が金融緩和策の一部修正を決定し、マーケットを驚かせました。金融緩和を拡大させながら、実質的な利上げという日銀の矛盾した政策に違和感を感じます。日銀は1989年12月25日に金融政策の変更をし、その年3回目の利上げを発表し、その後にバブルが崩壊しました。その後、失われた33年が続きます。今回の決断は地獄の門を開けるほどのインパクトに感じます。(『 花輪陽子のシンガポール富裕層の教え 海外投資&起業実践編 花輪陽子のシンガポール富裕層の教え 海外投資&起業実践編 』)
※有料メルマガ『花輪陽子のシンガポール富裕層の教え 海外投資&起業実践編』2022年12月23日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。
外資系投資銀行を経てFPに。2015年からシンガポールに移住。ジム・ロジャーズ著『日本への警告 米中朝鮮半島の激変から人とお金の動きを見抜く』(講談社+α新書)をインタビュー監修。『シンガポールで見た日本の未来理想図』(講談社+α新書)『夫婦で貯める1億円!』(ダイヤモンド社)など著書多数。「ホンマでっか!?TV」「有吉ゼミ」などテレビ出演や講演経験も多数。
日銀サプライズで相場混乱
こんにちは。シンガポール在住、ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子です。
日銀が金融緩和策の一部修正を決定し、マーケットを驚かせました。長期金利の変動幅を「プラスマイナス0.25%程度」から「プラスマイナス0.5%程度」に変更しました。同時に日銀は国債買い入れ額を従来の月間7.3兆円から9兆円程度に増やしました。
金融緩和を拡大させながら、実質的な利上げという日銀の矛盾した政策に違和感を感じます。
このサプライズを受けて、日経平均株価は大幅に下落をし、銀行株は上昇しました。金利上昇はお金を貸して利ざやを得るビジネスモデルの金融機関にとってはプラスになるからです。
東証REIT指数はニュースを受けて下落し、前日比5.31%の下落。借り入れコストの上昇はREITの収益を圧迫するからです。レバレッジをかけたREITや不動産投資は厳しくなるのかもしれません。
また、円相場は日米金利差の縮小から1ドル133円台前半と4円以上値上がりし、21日に関しては131円台をつけました。
国債先物中心限月3月限は前営業日比1円72銭安の146円14銭と大幅続落。新発10年国債利回り(長期金利)は同15.5bp上昇の0.405%。一時0.460%と2015年7月以来の高水準を付けました。
※参考:日銀 金融緩和策の一部修正決定 円相場急激値上がり 株価下落 – NHK(2022年12月20日配信)
※参考:〔マーケットアイ〕金利:日銀の指し値オペ結果、5年債は1兆0189億円が応札・落札 – ロイター(2022年12月20日配信)
今回、金融関係者も予測していなかったまったくのサプライズで、日銀の行動はマーケットを混乱させました。ようやく経済がよくなる兆しが見え、賃金が上昇すればという状況の矢先にこの判断は合理的な決断ではなく、政治的な要素が働いたことが予測されます。
日本円は“紙くず”に?日銀が債務超過に陥る可能性を指摘する声も
元参議院議員で経済評論家の藤巻健史氏は、国債を大量に保有している日銀の評価損が大きくなっており、これ以上金利を上げたらそれがさらに膨らみ、債務超過になってしまう可能性があると指摘しています。
※参考:日銀の緩和見直しは追い詰められての決断? 藤巻健史氏「円は“紙くず前夜”」- ABEMA TIMES(2022年12月22日配信)
日銀の国債保有額は約535兆で発行残高約1,066兆に対して約50%になります。債券利回りの上昇は価格の低下を招き、債券を保有している日銀に損失が出るのです。
※参考:日銀国債保有、初の5割超 – 日本経済新聞(2022年12月20日配信)
※参考:日銀「1989年」以来の大決断 未来は天国か地獄か – 日本経済新聞(2022年12月21日配信)
日銀は1989年12月25日に金融政策の変更をし、その年3回目の利上げを発表し、その後にバブルが崩壊しました。その後、失われた33年が続きます。
今回の決断は地獄の門を開けるほどのインパクトに感じます。
Next: 変動金利で住宅ローンを借りている人は要注意なのか?